大公孫樹の樹が黄葉の季節を迎えています。
同じ時に植えられたもう一つの樹は、元気がなく、挿し木が施されています。
女性は強いなぁ!!と
この公孫樹を見るとしみじみと感じます。
もうひとつ、公孫樹には思い出があります。
小学五年生の時に転入してきたなナンコ。
彼女が癌に罹ったとき、お見舞いに公孫樹のカードを添えました。
公孫樹は、長寿の象徴だから。
その彼女が逝ったのも11月。
いつまでも彼女の笑顔は私の中にあります。
本日は、一日中薄日の曇り空でした。
日が暮れても、薄雲で覆われています。
今宵の宵月が微かに望めました。
明日は九夜月です。
花園で
紅葉が見られます。
少し早かったのですが、日が当たると綺麗です。
散歩道で
つい先日まで、緑色だった栴檀の実が黄色に変わっています。
葉も散ってしまっています。
季節の移ろいは、あっという間です。
散歩道で
桜の葉がかなり散っています。
枝の先に反対向きに抱かれている葉を見つけました。
名残を惜しむ雰囲気です。
よく見ると、新芽が育まれています。
17:40
お月さまは丸いってことが分かります
今宵の夕月。
明日は、既に弓張月になります。
細めのお月さまは、手ぶれでなかなか綺麗に撮れません。
住宅地で
皇帝ダリアの花が咲いています。
家の二階くらいの高さで見上げるばかりに咲いています。
この庭に
毎年恒例のお客さまがいらっしゃいました。
一羽のシロハラです。
春まで、この庭に遊びに来るお客さまです。
落ち葉を突いて、餌を探していました。
花園で
藤棚の横を通りました。
この花園では、藤が開花したのを一度も見たことがありません。
こうして、葉があるということは、花咲く頃もあるのでしょう。
来年こそは、開花の様子が見たいものです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ