お月さまは。上弦へと近付いています。
梅の木の下から眺め、
桜の木の下から眺め、
沼杉の下から眺めた暖かい午後でした。
昨日は雪だったのですが、今日はすっかり春日和。
【月】
風に吹かれながら、雲に隠れる五日月を撮りました。
今日までは、比較的暖かかったのですが、
明日、明後日は、最低気温が0℃まで下がり、雪マークも見られます。
細いお月さまが青空に望めました。
暴風が吹いて荒れています。
外食をしなくなって、1年が経過しました。
美味しいものをお店で食べる愉しみが失われて、
とても喪失感があります。
【月】
6:54
7:24
今朝の有明のお月さま。
二十六夜になります。
【月】
7:33
5日の3時頃が下弦だったのに
今朝の有明のお月さまは、更に細くなっています。
【月】
6:08
昨夜は、ザァーザァーと雨が降り続いていました。
ようやく雨が止んで、更待月を過ぎたお月さまが雲の間から顔を覗かせていました。
肉眼では、下弦に見えたのですが、まだ半分よりもふっくらしています。
見上げて撮ったので、手ぶれしています。
【月】
鱗雲が出ています。
寝待のお月さまは、朧月。
時折、顔を覗かせて存在を主張しています。
【月】
居待のお月さまになると欠けが分かるようになりました。
が、未だ明るい月夜です。
ぐるぐると思いが巡り、お月さまに話を聞いてもらいたいです。
が、寒くて長く対面できません。
【月】
窓を開けて、見上げた空には、立待月。
カメラを持つ手が悴みました。
雲から出てくるのを辛抱強く待ちました。
室温は、4.5℃。
冬の寒さです。
【月】
突風が吹き荒れています。
突風が空の雲を一掃して、十六夜のお月さまが輝きを増しています。
今宵は、星々もくっきりと見えています。
明朝4時頃が満月なので、ほぼ満月に近いお月さまです。
2時間待たされて、突風と同じ荒れ模様の夕方でした。
【月】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ