この庭で
千両の実に雪が積もっています。
極寒の朝。
室温は、1℃。凍える寒さです。
二階の洗面所の水は、凍って出ませんでした。
雪は、止みましたが、数日間、雪は降ったり、止んだりのお天気が続きます。
8:25
1.4 11:30
お月さまが、朝まで残るようになりました。
母の病院へ洗濯物を届けに行った帰り道、ぱきんとした青空に出合いました。
もうすぐ退院だけれど、一人で生活できるのかどうか不安です。
生活しやすいようにいろいろな物を選んで設置しているところです。
祖母(72歳)とは高校三年生まで、祖父(84歳)とは結婚する少し前まで、同居していましたが、
二人とも病死するまでは、介護という課題はなかったように思います。
近くに住んでいた母方の祖母は、私が小学一年生の頃、交通事故後入院中に死亡して、
母方の祖父は、私が20代前半に病死しました。介護の課題はありませんでした。
ご近所の93歳の小母さんは、毎日畑仕事をしています。
寒い冬でも、通るたびに畑にいます。
土と触れ合う生活は、身体を強くするのだとしみじみと感じられます。
これからどうなる?と考えても、なるようにしかならないのだから。
さて、冬の晴れた日は、日光浴をして温まります。
昨夜から雪が降り続いて、
今朝は、うっすらと雪が積もっています。
室温は、4℃。
寒い大晦日になりました。
母の洗濯物を受け取った帰り道、
あられがこんこと降り出しました。
突風が吹いて、寒さが増してきました。
朝の室温は、12℃。あたたかい朝でしたが、
これから段々と気温が下がっていきます。
散歩道で
夕日が差し込んで、川壁に猫ちゃんが見えました。
猫ちゃんに見えるのは、私だけ?
7時を過ぎても未だ暗く、そろそろ夜明けを迎えようとしています。
今年もあと1週間くらい。
足踏み状態が続きます。
が、それでも、目に見えないだけで、変わってきてはいるのです。
水撒きホースの渦巻も愉しめます
花園で
落葉が蓄積しています。
斜めに差し込む日差しが縞模様を造っています。
自然の妙技に気付いていますか?
母の洗濯物を取りに行った帰り道。
日差しが山を照らしていました。
コロナウイルス感染者が急増したので、週2回の面会が中止になりました。
洗濯物を玄関で、受け渡しのみです。
退院は、年を越すことになりました。
今年は、1月6日に義母を入院させて以降、病院と縁が切れない一年でした。
写真を撮り終えて、帰ろうと歩きだすと、猫ちゃんがにやぁ~と言って、すり寄ってきました。
あなたを連れては帰れません。
三日月と↑土星と↓木星と
三日月
細いお月さま(三日月)の横には、土星と木星が並んで見えます。
愉しい光景です。
写真を撮りながら、寒さに凍えましたが、夜空は美しいです。
小粒の雪が舞っています。
初雪。
着地した瞬間に消えていきます。
彼岸桜の葉に停まりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ