イロハモミジなのかヤマモミジなのかはわかりませんが、
紅葉の林があります。
緑から黄色そして紅色と様々な紅葉美が楽しめる季節になりました。
遠くから見ると、紅梅が咲いているような美しさがあります。
錦木と小真弓の見事な紅葉の季節になりました。
曙杉並木が黄葉を始めています。
一昨年、岩国の紅葉谷公園で、珍しい化石の樹ですとガイドさんから聞いたのですが、
この並木が曙杉だとその後で知りました。
今年も残りひと月になりました。
十両の実はあまり見かけたことがなかったのですが、
毛利邸で見かけて、可愛いなと感じました。
この庭では、千両と万両が実っています。
気が付けば、霜月の終わり。
もう少し踏ん張って今年を乗り切ります。
栗の葉?が黄葉しています。
歩きの途中で、灯台躑躅の紅葉が見られます。
今年は、猛暑だったので、葉が枯れて見事な紅葉ではありません。
それでも、紅く色付く葉は、美しいです。
通り道の背高泡立草は、すっかり花期を終えたのですが、
ここではまだまだ元気に咲いています。
嫌われものの花ですが、見かけなくなると寂しいものです。
川辺では、薄の花が咲いています。
そろそろ冬の寒さを感じる頃になりました。
街路樹の公孫樹が黄葉し始めました。
落ち葉の絨毯も愉しめるようになりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ