花畑では、
花虎の尾とルドベキアの競演が見られます。
今年は、ルドベキアが繁茂しています。
公園で
風船唐綿の白い花が咲いて、緑の実ができました。
雨続きで、雨に打たれて、下を向いています。
いつも花畑で、白実の小紫が実りの季節を迎えています。
今年は、猛暑だったので、小紫も枯れ気味です。
先日、のだとんびさんのブログで、彼岸花の群生を見ました。
まだ咲いていないと思っていたら、歩きの途中で見かけました。
咲いているのをただ気付いていなかったのです。
意識してみると、気付くものなのですね。
遠くの田圃の畦道にも咲いていましたが、
いつもの歩きのコースの川の中に一輪だけ咲いていました。
友人の家へ行く途中に野葡萄が花咲き、実りの季節を迎えていました。
ここは、以前、池だったところです。
今は、埋め立てられて、小さな抜け道が通っています。
今年は、いつも写真を撮る場所が工事中で、あの芙蓉も伐採されたのかもしれません。
歩いている途中で見かけました。
歩いていると、河原一面を覆いつくすほどの緑に出合いました。
鉄葎(カナムグラ)のようです。
そこかしこで、葛が生い茂っています。
その中で、ようやく葛の花を見つけました。
花が咲くところと咲かないところの違いは、何なのでしょうか?
梅の樹に絡まった烏瓜の実が紅くなっていました。
秋らしい光景です。
いつも写真を撮っていた歩道沿いの花壇の凌霄花は、根こそぎ掘り出されて、更地にされました。
今年は、見かけるものの写真が撮れないままでした。
そういう日々の中で、アメリカ凌霄花に出合いました。
硬い感じがする花です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ