散歩道で
唐鼠糯が実りの頃を迎えています。
花咲く頃から実りの頃まで、見つめてきました。
通り道で
西洋水蝋の木が実っています。
白い花の時期は、香りが爽やかですが、
実りの季節は、小さな葡萄の雰囲気です。
花園で
花梨の実が黄色になりました。
花梨は香りがよい実です。
幼い頃の息子は、虚弱体質だったので、花梨の蜂蜜漬けを作りました。
小児科のクリニックにも毎月のようにかかり、
先生からは「小学校高学年になったら、強くなりますよ」と励まされ、
確かにその通りになりました。
花梨を見ると、思い出します。
花園で
常盤山樝子が真っ赤に実っています。
紅い実がびっしりと見応えのある時期です。
紅葉まつりのお寺へ紅葉狩りに行きました。
快晴の下、紅葉の美しさに見惚れました。
今朝の室温は、7℃。
冬が近付いています。
花園で
錦木が真っ赤に紅葉しています。
紅く染まった落ち葉も毎年楽しめます。
散歩道で
屁糞葛の実が黄金色になりました。
花や実は、可愛らしいのですが、
葉が繁る頃の匂いが強烈です。
川岸で
姫蔓蕎麦が群生しています。
数年前には、この庭にも咲いていたのですが、
繁殖を嫌う家人が根絶しました。
凄まじい繁殖力の花で、道端に繁殖しているのを見かけます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ