線路脇で
黄烏瓜の実が黄色になりました。
実っていることに気付かずに自転車で通過していましたが、
ようやく気付きました。
街路で
クリスマスを過ぎても、
場所によっては、未だ紅葉葉楓の黄葉・紅葉が見られます。
季節が秋に足踏みしているようです。
通り道で
鼠糯が実っています。
子どもの頃は、生垣の家が多く、よく見かけましたが、
最近は見かけることが少なくなりました。
花園で
黄葉した落羽松がクリスマスツリーに変身しています。
今年初めて、大きなリボンで飾り付けられました。
この庭で
ようやくイロハモミジが黄葉してきました。
かなり遅い黄葉です。
紅くなりきらずに散りそうです。
花園で
蔓梅擬の実が弾けています。
今年は、実の弾けるのが早い気がします。
この庭の温室で
蝦蛄葉仙人掌が咲き始めました。
シャコバサボテンは、蝦蛄葉仙人掌と表記するのですね。
生家の庭で
山茶花が咲いています。
この庭とは少し違う山茶花です。
山茶花と椿の見分け方をテレビで立ち見しましたが、
葉のギザギザ(鋸歯)が全体にあるものが山茶花で、
半分くらいのものが椿らしいです。
紫式部と小紫みたいですね。
父の命日。
若くして亡くなった父と同じ年になりました。
生まれて成人するまで、波乱の多い人生だったようですが、
幸せだったのでしょうか?
この庭で
未だに鮮やかな色のもみじが見られます。
気温が下がり、少しずつ枯れている葉が目立つようになりました。
今年の紅葉は、長期間続いて楽しめます。
反面、落ち葉が歩くところに落ちて、掃除をするのが大変だとぼやく人もいます。
風流を解しないのでしょうか?
スーパーの花壇で
躑躅が控えめに返り咲いています。
躑躅の葉は紅葉しつつあります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ