このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
次への一歩をアシストするBizコーチ
https://jp.bloguru.com/masa10-29da
フリースペース
ブログスレッド
断捨離前に、郷愁のPC雑誌 創刊号シリーズ 08
断捨離前に、郷愁のPC雑誌 創刊号シリーズ 08
5月
30日
固定リンク
エッ? 創刊2号ってなに?
という感じですが、当時は似たような企画がそれなりにあったような記憶があります。
「アスキーネットの過去・現在・未来」って、目指していたんですよねぇ。未来を。
ネットワーカーという雑誌名だけど、この当時はまだインターネットは公開されていなかったから、好奇心の強いアーリーアダプターが個人レベルで運用する「草の根BBS」、マーケティングのひとつとしてカスタマー向けに試行されていた「企業BBS」、シェアを拡大しようと盛んにプロモーションしていたCompServeのような「商用パソコン
「草の根BBS」といえばYAS-NETが生え抜きだったですかね。
記事をみとる「ホストの構成は、PC-9801UV2に20MBのハードディスク」。
スリムな筐体で、HDDは外付け。20MBってねぇ、当時としては大容量で、「1MBで一万円まで下がってきた。安くなったよなぁ」って言ってました。
当時の運営メンバーの方は、インターネット時代もオピニオンリーダーとして駆け抜けてきたに違いない。
なんと一年振りの投稿です。決してコロナ禍の影響ではありません、ね。
NETWORKER NOV.1986
ネットワーカーマガジン 創刊2号
シェア
Eメール
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
自己紹介
By
福田 雅人
人と組織が成長する切っ掛けをアシスト。銀座コーチングスクール認定講師 (上野校)の他、サービスサイエンス、Value Offer などの企業研修、ヴァーチャル・クラスの運営を目指して準備中。 中堅ゼネコン、コンテンツBiz、通信建設の業界を経て45年。改めて建設業界に戻り、住宅産業で専任技術者(1級建築士)という立場ながら、文書マネジメントを端緒に、業務改善、人材育成の後方支援を目論見中。 BSIA 運営委員、人材育成分科会
ブログル仲間
馬場美穂
坂本祐央子(さかもとゆみこ)
神谷保険
佐藤淳一(朝活習慣化キャリアコーチ)
Junya Suzuki
bokushi
橋本諭弥
落語好きプロコーチ 砂村よしお
内倉憲一
カレンダー
3972
3966
05
2025
<
2025.5
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
断捨離
創刊号シリーズ
pc雑誌
チームコーチング
ems
手書き
万年筆
キャッチボール
pcケース
修活
<
ヒストリー
2024.7
2024.2
2024.1
2023.8
2022.8
<
ハッピー
悲しい
びっくり