記事検索

久留米弓道連盟のブログ

https://jp.bloguru.com/kurumekyudo

フリースペース

【令和7年度】初心者弓道教室 受講生募集

スレッド
【令和7年度】初心者弓道教室 ...
#初心者弓道教室

ワオ!と言っているユーザー

【令和6年度】2月例会

スレッド
【令和6年度】2月例会 【令和6年度】2月例会 【令和6年度】2月例会 【令和6年度】2月例会 【令和6年度】2月例会 【令和6年度】2月例会
小雪がちらつく冬晴れの日、2月例会を行いました。
 
昨日からの雪を考慮し、いつもより遅い10時スタート。開会式では、播广屋会長の提案で準備体操を行い、体をほぐしました。
 
個人戦は、後半2回連続で四矢皆中を出し、他を大きく引き離した石内さんが、見事優勝しました。
 
「寒いときほど大きく体を使って引く」(会長談)
 
 
〈射会内容〉
 
【矢渡】
射手 髙倉幸治
介添 髙山克子、鶴妙子
 
【礼射】
各自一手 審査の要領
 
【団体戦】
6人5チーム 各自四矢 総当り戦
 
 
〈結果〉
 
【礼射賞】束中
播广屋茂、髙倉幸治、中村明雄、井上正崇、家村明子
 
【団体戦】
1位
組坂和枝、奥田泰大、鶴妙子、中村泰彦、髙倉幸治、檀里佳
 
【個人優勝】
石内創太郎
 
(参加29名)
#例会

ワオ!と言っているユーザー

【令和7年】初射会

スレッド
【令和7年】初射会 【令和7年】初射会 【令和7年】初射会 【令和7年】初射会 【令和7年】初射会 【令和7年】初射会 【令和7年】初射会
1月19日に久留米弓道連盟の初射会を行いました。久留米アリーナで行われる一連の年始行事の締めくくりです。
 
冒頭で、一昨年末にご逝去された会員の内林さんに、全員で黙とうを捧げました。射場から矢道に降りる踏み台や、的貼り場の段差のスロープは、内林さんに作っていただいたものです。ご冥福をお祈りいたします。
 
「花的」では、昨年の弓道教室から入会された稲留さんが一番最初に的中し、大歓声が上がりました。
 
 
〈射会内容〉
 
【小笠原流同門会による祝射礼】
 
【矢渡】
射手 播广屋茂
介添 井上正崇
介添 家村明子
 
【祝射】
全員
 
【昇段昇格者答礼射】
持的射礼
   錬士 山下智子
   五段 鎌田智慧 笠京子 原口ちづる
四段以下15名による審査の要領
 
【花的】
 
【団体戦】
5~6人13チームによる各自一手三立の的中率を競う
 
 
〈結果〉
 
【礼射賞(束中)】
宮崎莉衣、菅山朗、津留崎順子、坂本広樹、原口ちづる、鎌田智慧、山下智子
 
【花的】
坂本広樹(1月)、佐藤節子(2月)、江口慎一(3月)、柿原圭佑(4月)、中村明雄(5月)、吉田達郎(6月)、水田英敏(7月)、吉丸京子(8月)、播广屋茂(9月)、稲留瑞紀(10月)、山田由紀子(11月)、菅山朗(12月)
 
【団体戦】
1位 Gチーム(中村明雄、稲留瑞紀、佐藤節子、庄嶋純平、神澤直美、山下智子)
2位 Cチーム(佐藤魁帥、轟良嗣、宮崎薫、坂本広樹、笠京子、岩永洋子)
 
【個人総合優勝】
江口慎一 6射皆中
 
(参加80名)
#例会

ワオ!と言っているユーザー

【令和7年】地区称号者新年交礼射会

スレッド
【令和7年】地区称号者新年交礼... 【令和7年】地区称号者新年交礼... 【令和7年】地区称号者新年交礼... 【令和7年】地区称号者新年交礼... 【令和7年】地区称号者新年交礼...
1月12日に筑後地区の射初めが行われました。
 
初めに、昨年8月にご逝去された坂口高精先生に対し、一同で黙とうを捧げました。
 

〈射会内容〉
 
【矢渡】
射手 教士七段 岩永洋子
介添 錬士五段 冨永友美
     錬士六段 坂田直美
 
【昇段昇格者披露射】
七段 長尾弘文  
教士 原竹博泰
錬士 中野眞理子 上妻忠之 山下智子 江崎省二
 
【祝射】
全員
 
【花的】
 
【競射】
一手三立 競技の要領
 

 〈結果〉
 
【総合優勝】
1位 鎌田修治 6射皆中 ※皆中者2名による射詰
 
【教士の部】
1位 長尾弘文
2位 椛島雅清
 
【錬士六段の部】
1位 岡隆広 6射皆中
2位 江口慎一
3位 畠中光幸
 
【錬士五段の部】
1位 津江野京子
2位 播广屋茂
3位 赤穗貴子
 
【五段の部】
1位 原口ちづる
2位 小笠原茂
 
(参加43名)
#大会案内

ワオ!と言っているユーザー

祝!山下智子さん錬士合格

スレッド
祝!山下智子さん錬士合格
12月21日に行われた【東京】特別臨時中央審査で、連盟会員の山下智子さんが錬士に合格されました。おめでとうございます。
#審査案内

ワオ!と言っているユーザー

【令和6年】納射会

スレッド
【令和6年】納射会 【令和6年】納射会 【令和6年】納射会 【令和6年】納射会
久留米弓道連盟の納射会を行いました。
個人戦は二立目で皆中を出した吉丸さんが見事優勝!
 
午後からは大掃除を行いました。
きれいになった道場で新年を迎えます。
 
 
〈射会次第〉
 
【矢渡】
射手 播广屋 茂会長
介添 吉田 達郎、鎌田 智慧
 
【礼射】
審査の要領 一手
 
【団体戦】
10〜11人4チームによる四矢2立の総的中
 
 
〈結果〉 
 
【礼射賞】
神澤直美、小本美沙子、中村千鶴、坂本広樹、小林なおみ、鶴大和
 
【団体優勝】
 
 
【個人優勝】
吉丸京子
#例会

ワオ!と言っているユーザー

祝!五段合格

スレッド
祝!五段合格
12月7日、8日に佐賀県多久市で行われた九州地区連合審査で、鎌田さん、原口さん、笠さんが五段に合格されました。おめでとうございます!
#審査案内

ワオ!と言っているユーザー

【第10回】森永杯弓道大会

スレッド
【第10回】森永杯弓道大会 【第10回】森永杯弓道大会 【第10回】森永杯弓道大会
故 森永範士の名を冠した本大会は今年で10回目を迎えました。
 
前半は称号者、四五段、参段以下に分かれて個人戦を行い、後半は各地区ごとに団体戦を行いました。
 
全部門を通じた個人総合優勝は、安定した射で皆中した櫻井選手(大牟田)と、深い会でこちらも皆中の石内選手(久留米)の射詰となり、櫻井選手が勝利しました。
 
主管の北野弓友会の皆さん、準備と当日の運営、ありがとうございました。賞品のお米は一袋ずつ正確に量って詰めたそうです。
 
 
〈大会内容〉
 
【矢渡】射手 長尾 弘文 筑後地区会長
                     介添 江口 慎一 、赤穂貴子
 
【個人戦】各自四矢二立
 
【団体戦】各地区より5名を選抜
                    各自一手のトーナメント戦
 
 
〈結果〉
 
―個人―
【総合優勝】
櫻井 恵(大牟田)8射皆中
 
【称号者の部】
1位 江口 慎一(久留米)
2位 谷山 眞幸(小郡)
3位 笠村 美智子(小郡)
 
【四五段の部】
1位 渡邊 彰文(久留米)
2位 平田 善充(北野)
3位 永木 邦彦(久留米)
 
【参段以下の部】
1位 石内 創太郎(久留米)8射皆中
2位 諸藤 颯馬(三潴)
3位 津田 祐子(小郡)
 
―団体―
優勝 八女
 
(参加140名)
#大会案内

ワオ!と言っているユーザー

【令和6年度】初心者弓道教室 閉講式

スレッド
【令和6年度】初心者弓道教室 ... 【令和6年度】初心者弓道教室 ...
初心者弓道教室の閉講式を行いました。今年はインターハイの影響で時期を秋に変更し、例年より少ない15回の実施になりました。
 
午前の部、午後の部、夜の部を合わせて約40名の参加者があり、その半数以上の方が入会して弓を続けてくれそうです。
#初心者弓道教室

ワオ!と言っているユーザー

【第50回】久留米ほとめき弓道大会

スレッド
【第50回】久留米ほとめき弓道... 【第50回】久留米ほとめき弓道... 【第50回】久留米ほとめき弓道... 【第50回】久留米ほとめき弓道... 【第50回】久留米ほとめき弓道...
本大会は、今回が50回目の節目の大会となりました。途中、大会内容の変更や何回かの中断もありましたが、筑後地区の道場対抗団体戦として定着しつつあります。
 
 
〈大会内容〉
 
【矢渡】射手 錬士五段 播广屋 茂
                介添         五段 栗田 稔
                介添         五段 山下 万輝
 
【予選】5人チーム 四矢3立
                上位8チームが通過
 
【決勝】トーナメント戦 各自一手10射
 
【各的競技】予選立的での遠近競射
 
 
〈結果〉
 
【優勝】久留米K    
小林優斗 坂本広樹 佐藤魁帥 江口慎一 播广屋茂
 
【準優勝】八女弓 チームA    
高田光彦 小笠原茂 近藤徹弥 宮崎礼寿 中村泰二
 
【3位】筑後地区青年部    
三原瑛祐 永野清志郎 野中絵理 高井良直仁 山下万輝
#大会案内

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり