記事検索

久留米弓道連盟のブログ

https://jp.bloguru.com/kurumekyudo
  • ハッシュタグ「#教室」の検索結果6件

フリースペース

土曜教室(近的) 7月

スレッド
参加者:14名(級位2名、段位12名)
 
今月は大会役員の進行に於ける弓・矢・弦の受渡しの復習と立ち方・坐り方、跪坐、開き足などの基本体の研修を行いました。
後半は1射場で射技研修を行い、級位の方が数名参加されていたので正しい射形などを丁寧に教えてありました。
2射場では射礼研修を行いました。
先日の統一講習会で、基本の徹底が大切と言われましたので、土曜教室でも参加された方には基本をお伝えしていこうと思います。
 
日頃のお稽古では基本体を意識して鍛錬しても正しくできているか確認することがむずかしいです。土曜教室で先生方からみていただくことで自己の修正点がわかり、今後のお稽古で正しい基本体を意識することができます。
 
来月は引き続き基本体の研修を行います。今後は遠近競射における行射の方法や介添え研修なども考えています。
 
 
 
 
#教室 #近的

ワオ!と言っているユーザー

土曜教室(遠的)

スレッド
本日は79cmと1mの霞的と得... 本日は79cmと1mの霞的と得点的を使用しました。
近的競技は28mの距離から狙いますが、遠的競技は60mで、的中数や点数を競います。
7月12日  参加者:27名(大牟田、小郡、北野、高田、久留米)
遠的が初めての方や数年ぶりの方、7/21に開催される福岡県民スポーツ大会選考会出席者や県遠的選手権の筑後代表選手も数名参加し、充実した教室となりました。
 
7/21に行われる選考会は近的と遠的か行われる予定です。
※選考人数によって近的のみになる可能性があります。
観覧自由ですので是非お越しください。
#教室 #遠的

ワオ!と言っているユーザー

土曜教室(近的)

スレッド
矢番え動作のお手本をみせていた... 矢番え動作のお手本をみせていただき説明を受けています。
近的教室
6月28日、参加者10名でした。
今月は、立ち方、座り方、目づかい、進み方、矢番え動作を解説し、そのあとグループに分かれて稽古を行いました。
後半は一、二射場共に射技研修で汗を流しました。
来月の課題は、8月の紫灘旗に向けて「競技役員の任務」を考えています。
#教室 #近的

ワオ!と言っているユーザー

【令和7年度】土曜教室日程

スレッド
【令和7年度】土曜教室日程...
#例会 #教室 #近的 #遠的

ワオ!と言っているユーザー

【令和7年5月】土曜教室 近的

スレッド
跪坐の際、膝の位置、腰の使い方... 跪坐の際、膝の位置、腰の使い方など詳しい体配を先生方からご教授いただいています。 礼記射義・射法訓の唱和後の一手... 礼記射義・射法訓の唱和後の一手行射です。
その後、細かく解説いただきより良い体配、射ができるようにお稽古を行います。
土曜教室 ≪近的≫
令和7年5月24日
参加者は8名で拝礼のあと、参加者に礼記射義・射法訓の唱和をしてもらいました。
歩行中の回り方や停止体の回り方を再確認出来たようです。
一手行射の後に、講師の先生に基本の動作や基本の姿勢を細かく解説して頂きました。
その後、前射場で射技研修、後ろ射場で射礼研修を行いました。
みなさん熱心に稽古されていました。
#教室 #近的

ワオ!と言っているユーザー

【令和7年5月】土曜教室 遠的

スレッド
【令和7年5月】土曜教室 遠的...
土曜教室《遠的》
開催日 R7年5月10日(土曜日)
参加人数:15名
遠的稽古にも快適な気候となりました。
県遠的選手権出場選考を兼ねた筑後地区遠的大会が4日前に開催され、選手権出場に決まった方々も数名参加されました。
そのため的はいつもの1mと、79cmの霞的の2種類を使用しました。
競技の要領で4本矢2立行射後、各々自由練習で皆さん熱心に稽古されていました。
いつもアドバイスや指導していただく先生方は、県の理事会・評議員会に出席のため不在でしたが、参加された方々同士で射形や引き方のポイントなど確認され、有意義に稽古されていたようです。
稽古終盤、競技の要領でもう1立して仕上げとし、今回の遠的・土曜教室は終了しました。
#教室 #遠的

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり