槍ヶ岳の沢遭難

0 tweet
通常の渡渉地点
8月13日のこの付近の模様、Webから拝借。
今回の事故の現場を実検したわけではないので、あくまで推測であることをお断りする。
槍ヶ岳にアタックするには新穂高温泉からのルートが岐阜県側からは良く使われる。
新穂高温泉には駐車場があり、ここからロープウェイもあるので西穂高方面にはここがベース。
槍ヶ岳にはここから林道歩きをして小屋泊でアタックする。
今回の事故は滝合避難小屋付近での渡渉で流されたと思われる。
※新聞記事では小屋の下流にマークがあるが正確には不明。
地形図を見れば一目瞭然であるが、ここは沢の合流地点、それも急峻な谷からの
雨水が一気に集まっている、槍ヶ岳を目指すならどうしてもここを渡渉せねばならない。

往路ではさほどの水は無かったと思われるが、復路では川幅10mと記事にはあった。
これが事実なら(実際はもっと狭いはず)100%渡渉など不可能、膝を少し越えただけで激流を歩くのは至難の技、鮎釣りとはわけが違う。川底はゴロタ石で、それも水流で動く場合がある。ザイルを渡しとかザイルで繋がったとかの記事だが、夫だけ渡渉したとあるので全員が結束してはいなかったと思う。ザイルで渡渉するなら、ハーネスとカラビナ、無ければテープでの簡易ハーネスでもするべきで、この天候でアタックするなら必須アイテムと思うが、その用意は無かったようである。

帰路を急いだようであるが、かけがえの無い奥さんを亡くし、他のパーティの二人も巻き添えにしてしまった。酷い言い方だが、あまりに山を甘く見、その報いを受けたと言われても仕方がないと思う。

昨年の今頃、北海道の幌尻岳をアタックしたが、この時も毎日午後になると雨が降った、大した雨量では無かったが、たちまち沢が増水した事を記憶している。
幸い飛石と丸太橋でかろうじて渡渉したが、もう少しでくるぶしまでは濡れる状態と思う。

今回の様に雨が降り続いていると山肌の吸水力は目一杯となっているので、少しの雨でたちまち増水する、さらに雪解け水も加算される恐ろしい状態であった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

この雨模様の中沢沿いの道を選んだこと自体、
信じられないですよね。
初心者とも思えないですが、
よく分からない行動です・・・。

山の道は沢でなくても大雨が降れば、
水が流れますからね・・・。
別のルートを選択できなかったのかなぁ・・・。
山小屋の主人に情報を貰ってから帰路を判断してもよかったんじゃないでしょうか・・・。
語弊を覚悟で言わせてもらえれば、
山をやってる割には最終的な判断が甘かったということですよね。
痛ましい事故ではあります。
投稿日 2014-08-19 23:31

ワオ!と言っているユーザー


岐阜県側から槍を攻めるにはこのルートが一番近いのですが、ご指摘のごとく沢沿いの道、かつ距離もあり上級コースです。
やはり判断の甘さというか、慎重さが足りないのが原因と思われます、お気の毒ですが我々の教訓とすることで無駄死ではなかったとしてあげたいです。
投稿日 2014-08-20 07:39

ワオ!と言っているユーザー