「かこも」 のマスターが正月休みに作った本格的なカラスミです。
「面倒なのでもう二度と作りません。」 と言ってましたが。
味は最高! お酒にぴったり! お酒が進みます。
【カラスミ(唐墨)】
ボラの卵巣の塩漬け、工程は複雑で手間がかかります。
台湾産が有名ですが、長崎県野母崎産が最高級品とされています。
香川県ではサワラや鯖でカラスミを作るとか。
この珍味の王様、「自家製カラスミ・480円」 で芋・麦焼酎を。
キープしている阪神タイガースシール・ボトル。
『三岳』 と 『兼八』 をロックで。
★他には 「自家製豚バラ・スモーク480円」 アテが良いとお酒もさらに美味しい。
さつまいもは畑から掘りとると傷みが早く、徐々に成分の変化が起こり、焼酎の品質にも影響してきます。
それが 「いも焼酎は臭い」 といわれる原因でもありました。
そこで、できるだけ新鮮なままのさつまいもを使うため畑から堀りとってすぐに蒸して仕込む。
また、香りを造る白麹と旨味を醸す黒麹を併用し、こだわりの味を求めた特別限定のいも焼酎です。
【原料が新鮮なだけに華やかな芋の香り。芋の旨味もしっかり残し、かつ、キレがよく全体的に軽い味わい。】
『美し里(うましさと)』 小鹿酒造協業組合 鹿児島県鹿屋市吾平町
米麹:(白麹、黒麹) もろみ取り: 常圧蒸留
★黒麹と白麹の良いところがバランス良く表現された芋焼酎です。
十四代シリーズで最高峰の酒です。
ネットでは1本(720ml・4合)が6万円以上。 (定価1万4千円)
まだ飲んだことはありません。 (画像だけです)
「かこも」 にあります、今度いただきます。
酒造好適米 「兵庫県特A地区東条産・山田錦」 を高精白し、限界低温発酵後、
雫取り、斗瓶囲いしたものを氷温貯蔵し熟成させた酒。
デキャンタボトルは中国・明王朝の時代より、宮廷で好まれたものをデザインし華麗に格調高く仕上げてます。
『十四代 龍泉 純米大吟醸 熟成』 (720ml)
原料米:山田錦100% 仕込水:桜清水(自然湧水) 揚げふね:七垂二十貫 精米歩合:35%
【十四代シリーズのランク】
①龍泉(純米大吟醸) ②七垂二十貫(純米大吟醸・愛山) ③龍月(純米大吟醸)・双虹(大吟醸)
④秘蔵酒(大吟醸) ⑤愛山(純米吟醸) ⑥雄町(純米吟醸) ⑦山田錦(純米吟醸)
⑧吟撰 山田錦(吟醸) ⑨龍の落とし子(純米吟醸) ⑩酒未来(純米吟醸)
新潟県産米 「ゆきの精」 を精米歩合 「28%」 にまで磨き上げ、誕生させたお酒です。
真珠のように磨かれた米の姿はまるで輝く月のようです。 (得月の命名)
気品ある香味と優しい味わい。
【酒米 ゆきの精とは】
「ゆきの精」 は新潟県農業試験場で誕生した品種で、母方に越路早生、父方にコシヒカリの血を受け継いでいます。
雪のように純白でクリーンなイメージを備えた 「ゆきの精」 は雪国新潟を象徴するお米です。
『得月 純米大吟醸』 朝日酒造 新潟県長岡市朝日
【朝日酒造の主製品ランク】
★飲まれる時の参考にしてみてください。
①洗心 ②得月 ③万寿・翠寿 ④碧寿 ⑤紅寿 ⑥久保田生原酒 ⑦千寿 ⑧百寿
★得月(朝日酒造のベスト2)を、「てっさのぶつ切り」 でいただきました。
大人気の「十四代」です。 超入手困難な山形県の地酒です。
年に一度しか飲めない、最高峰の超幻の酒です。
双虹、龍月の肩ラベルにある 「七垂二十貫」 を名前にし、秘蔵酒と同じボトルに詰めたこのお酒。
「七垂二十貫(しちたれにじっかん)」 は高木酒造の独自の酒造製法です。
【七垂二十貫とは?】
元は上槽時の垂れ歩合、粕歩合を尺貫法で表したもので、現在で は”袋絞り斗瓶取り”の収量を意味するとか。
昔酒蔵では七垂二十貫 (米二十貫から七垂しか使用せず)で酒を造ると、蔵が潰れるという迷信があったそうです。
『十四代 純米大吟醸 七垂二十貫 愛山』 高木酒造 山形県村山市
使用米:兵庫県特A地区吉川町産愛山100% 精米歩合:40% 度数:16度 使用酵母:協会9号酵母
日本酒度:+2 酸度:1.3 アミノ酸度:非公開 製造年月 2011.11
★この幻の酒を、「てっさ」 でいただきました。(どちらも最高!)
水野画伯から先日いただきました。
新世紀エヴァンゲリオンの 『ネルカード』 です。
MBS毎日テレビ番組 「ロケみつ」 の中で、桜 稲垣早希が使用しているカードと同じです。
エヴァンゲリオンの 「アスカ」 のモノマネが上手な娘です。
ネルカードの他に 「フルカード」 もあります。
さて問題は、このネルカードの持つ特典です。
いつ、どこで、どうして使用するかです。
★水野画伯、何か良いアイデアはありますか^^。
お年賀でいただきました。
おいさんの大好きな、打田の京漬物です。
甘口が多い京漬物の中でここのは程よい辛さです。
この中で好きな漬物は。
「おんぶ漬」 大根に昆布とかつおを 「おんぶ」 させた京風酢づけです。
「緋の菜漬」 糠漬けの素朴な美味しさが、ひなびた味わい。
これで日本酒を飲むと旨い!
★京都のYさん、いつもありがとうございます。
ガンガン発酵を続けるこの日本酒は麹の甘みと、炭酸ガスの刺激が口の中で踊る野趣あふれる味わいです。
醗酵もろみが直詰めされた新酒しぼりたて、ピリピリと弾ける活きたにごり酒
炭酸ガスの爽快さ、とろ~りとした食感と米の旨味の味わいが相まって、何とも刺激的な活性にごり生原酒です。
『陸奥八仙 どぶろっく 純米活生にごり酒』 八戸酒造 青森県八戸市大字湊町
ややドライですがトロトロのにごりのせいで甘みもあって、とても飲みやすく仕上がってます。
★この日の公園前、3杯目です。
酒米 「短稈渡船(たんかんわたりふね)」 は山田錦が父親。 雄町の2代目のような存在です。
彗星の如く現れた人気酒、風格漂う王道の味わいと、桃のような独特の甘味を表現した酒です。
柔らかく厚みのあるふくよかで濃い味わい、完璧なバランスを保ったまま後味は深い余韻が長く続く逸品です。
『くどき上手 純米大吟醸 短稈渡船44』 亀の井酒造 山形県鶴岡市羽黒町
原料米:短稈渡船 精米歩合:44% 使用酵母:M310小川酵母 日本酒度:±0 酸度:1.2
★ダーリン・おやよさんが美味しそうに飲んでいたので、2杯目はこれに決めました。
papaさん、ダーリン・おやよご夫妻と公園前世界長で待ち合わせる。
初出荷の準備があり少し遅れて到着。
みなさん既にお揃いでした。
マスター、常連さん、みなさんに新年の挨拶。
今年最初に公園前で飲む酒は。
『松の壽 搾りたて 純米吟醸 無濾過生原酒』 松井酒造店 栃木県塩谷郡塩屋町
原料米:五百万石(100%) 日本酒度:+3 酸度:1.7
香りよく、辛口、さっぱりスッキリ、バランスの良い酒
公園前で最初に飲む酒としては最高の選択でした。
★このお酒を正月らしい 「ごまめ」 でいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ