記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan
  • ハッシュタグ「#レストラン」の検索結果6393件

フリースペース

ニッカウィスキーの創始者の蔵 『竹鶴』

スレッド
『竹鶴 純米酒』  竹鶴酒造 ... 『竹鶴 純米酒』  竹鶴酒造 広島県竹原市  ニッカウィスキーの創始者の蔵 ... 使用米:八反錦・加工用米65%... 使用米:八反錦・加工用米65%  日本酒度:+10  酸度:2.0  
酵母:協会601号酵母(泡なし酵母)  アルコール分:15~16度
ニッカウィスキーの創始者の蔵 ... 「佐賀牛しゃぶ小鍋・660円」... 「佐賀牛しゃぶ小鍋・660円」 ニッカウィスキーの創始者の蔵 ...

広島県竹原市は、江戸時代は塩田で栄えた町だそうで、今でも美観地区と言われてるまち、

昔からの町並みが残っている一画がありますが、竹鶴酒造は、この美観地区のど真ん中にあります。

また、ニッカウィスキーの創始者、竹鶴政孝の実家としても知られています。

その竹鶴政孝は、ウィスキーはナイトキャップとして楽しみましたが、晩酌はずっと日本酒だったそうです。


   『竹鶴 純米酒』  竹鶴酒造 広島県竹原市 

これも燗にして美味しい酒です。

その燗酒で和食を楽しむ、究極の燗酒食中酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

70度の燗で飲む! 『丹沢山』

スレッド
 『丹沢山 秀峰 純米酒』  ...  『丹沢山 秀峰 純米酒』  川西屋酒造店 神奈川県山北町 70度の燗で飲む! 『丹沢山』 70度の燗で飲む! 『丹沢山』 70度の燗で飲む! 『丹沢山』 70度の燗で飲む! 『丹沢山』

今年度の造りより “阿波山田錦100%” で醸しています。

常温から上燗、燗冷ましと、あらゆる温度帯で飲み飽きせず何杯でも飲める、丹沢山の定番純米酒。


  『丹沢山 秀峰 純米酒』  川西屋酒造店 

この 「秀峰」 は冷や~常温でも美味しいですが、燗にした時の味わいも素晴らしいです。

70度くらいにしても味が崩れず、円みのある柔らかい味わいです。

温は60~50度くらいですが、高い温度がじょじょに下がってくる間の味の変化も面白いです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

双つと無い!『さつま無双』 芋焼酎シリーズ⑧

スレッド
 『さつま無双 原酒37』  ...  『さつま無双 原酒37』  さつま無双(株) 鹿児島県鹿児島市 双つと無い!『さつま無双』 芋焼酎シリーズ⑧... 双つと無い!『さつま無双』 芋焼酎シリーズ⑧... 双つと無い!『さつま無双』 芋焼酎シリーズ⑧...

昭和41年鹿児島県酒造協同組合傘下の全業社の協力のもと、全国に鹿児島の焼酎を広めるために、

 “さつま無双” を造る!。

  「さつま(鹿児島)に双つと無い」 と言うことで命名。


  『さつま無双 原酒37』  さつま無双(株) 

アルコール度数37度の原酒です。

37度ですが、まろやかで深い味わいのお酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『侍士の門』 芋焼酎シリーズ⑦

スレッド
 『侍士の門(さむらいのもん)...  『侍士の門(さむらいのもん)』  大久保酒造  鹿児島県志布志
『侍士の門』 芋焼酎シリーズ⑦ 『侍士の門』 芋焼酎シリーズ⑦ 『侍士の門』 芋焼酎シリーズ⑦

人気の芋焼酎、入手困難です。

侍士の門に使用されている米・白玉は154年以上栽培していなかった幻の酒米です。

 
  『侍士の門(さむらいのもん)』  大久保酒造  

この焼酎のラベルが面白い! 

徳川家の家紋 「葵の紋」を、薩摩島津藩の家紋 「丸に十の字」 で囲っていますね、

さすが薩摩の国、薩摩隼人の気骨さが出ています。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

完熟黄金千貫!『黄猿』 芋焼酎シリーズ⑥

スレッド
『黄猿』  小正醸造(株) 鹿児島県日置市日吉町... 『黄猿』  小正醸造(株) 鹿児島県日置市日吉町 完熟黄金千貫!『黄猿』 芋焼酎シリーズ⑥... 完熟黄金千貫!『黄猿』 芋焼酎シリーズ⑥... 完熟黄金千貫!『黄猿』 芋焼酎シリーズ⑥... 完熟黄金千貫!『黄猿』 芋焼酎シリーズ⑥... 完熟黄金千貫!『黄猿』 芋焼酎シリーズ⑥...

芋焼酎の原料である芋、その代表格である 「黄金千貫」

その秘めた潜在能力を引き出すために、黄金千貫を「完熟」させることで新たな道を切り開いた酒。


   『黄猿』  小正醸造(株) 

黄金千貫を “完熟” させる事により、強烈な個性、特に香りが見事です。

小正酒造が販売している “赤猿” に次いで出した第二弾! 黄麹を使用してます。

その “黄麹” と “黄金千貫” を使っているから 『黄』 なのか・・・!?

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

人斬り半次郎!『薩摩 桐野』 芋焼酎シリーズ⑤

スレッド
『薩摩 桐野』  中俣合名会社... 『薩摩 桐野』  中俣合名会社 鹿児島県指宿市 “人斬り半次郎” と呼ばれた ... “人斬り半次郎” と呼ばれた 「桐野利秋」 に由来。
人斬り半次郎!『薩摩 桐野』 芋焼酎シリーズ⑤... 人斬り半次郎!『薩摩 桐野』 芋焼酎シリーズ⑤... 「こゃこおろし」 「こゃこおろし」 人斬り半次郎!『薩摩 桐野』 芋焼酎シリーズ⑤...

日本酒用好適米 「山田錦」 と “黄金千貫” を使用した甕仕込み甕貯蔵芋焼酎。

芋は焼酎造りに最適な南薩摩産の 「黄金千貫」 を厳選して使用。

焼酎道55年 「黒瀬勉」杜氏が自信を持って世に送り出す、白麹の逸品です。


   『薩摩 桐野』  中俣合名会社 

酒名の “桐野” は鹿児島出身の武士、軍人で波動の明治維新を波乱万丈に生きた 「桐野利秋」 に由来。

“人斬り半次郎” と呼ばれ、新撰組隊長・近藤勇からも恐れられた男・中村半次郎と同人物です。

したがって、この“桐野”は 「桐野同志会」 「日本侍士侍士の会」 が企画販売しています。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

独占販売! 『薩摩の龍』 芋焼酎シリーズ③

スレッド
『薩摩の龍』  大久保酒造  ... 『薩摩の龍』  大久保酒造  鹿児島県志布志 限定品! 限定品! 「池田酒店」 の独占販売商品です。 「池田酒店」 の独占販売商品です。 独占販売! 『薩摩の龍』 芋焼酎シリーズ③... 独占販売! 『薩摩の龍』 芋焼酎シリーズ③... 独占販売! 『薩摩の龍』 芋焼酎シリーズ③... 独占販売! 『薩摩の龍』 芋焼酎シリーズ③...

あの超人気の芋焼酎 「侍士の門」 「森八」 の蔵です。

この酒は、一般の酒屋さんでは取り扱っていません。 (独占販売商品です)

「池田酒店」 鹿児島県垂水市上町  この酒屋さんが販売元です。

この焼酎を池田酒店から直接取り寄せているのが、さかなでいっぱいです。

関西では、「さかなでいっぱいプラス」 でしか飲めません。


   『薩摩の龍』  大久保酒造  鹿児島県志布志


   ★数ある芋焼酎の中でも、特にお勧めのです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ヴィンテージ! 『黒麹原酒』 芋焼酎シリーズ②

スレッド
『黒麹原酒』  本坊酒造(株)... 『黒麹原酒』  本坊酒造(株) 鹿児島県鹿児島市 原酒・ビンテージ(年号)... 原酒・ビンテージ(年号) ヴィンテージ! 『黒麹原酒』 芋焼酎シリーズ②... 37度あります 37度あります  特 徴:原酒・ビンテージ(年号)・黄金千貫   原材料:さ... 特 徴:原酒・ビンテージ(年号)・黄金千貫   原材料:さつま芋(鹿児島県産)米麹(国産米)  
蒸 留:常圧蒸留  種 麹:黒麹  割り水:なし  度 数:37%  製造場:知覧蒸留所
ヴィンテージ! 『黒麹原酒』 芋焼酎シリーズ②... ヴィンテージ! 『黒麹原酒』 芋焼酎シリーズ②...

一滴の水も加えていないその年にできた黒麹仕込み原酒です。

焼き芋を思わせる香ばしさと濃厚でトロリとした甘さとうまさ。

まさに、「黒麹仕立て桜島」 を彷彿とさせる旨さを濃縮した、南薩摩伝統の黒麹芋焼酎原酒です。

原酒ですから度数は高く、37度あります。

     『黒麹原酒』  本坊酒造(株) 

「黒麹原酒」 の原料になるさつま芋は 「鹿児島県の契約農場」 で栽培されています。

良質なさつま芋産地である南薩摩の中でも、さらに限定された畑で収穫された 「黄金千貫」 を原料に、
黒麹で仕込んだ本格芋焼酎の原酒。

その原酒の中でも、特に秀逸なものを1年間熟成させ、ヴィンテージを付けて限定本数にて蔵出しする希少な逸品です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『あさり酒蒸し』 と 『八鶴』

スレッド
「あさり酒蒸し・380円」 ... 「あさり酒蒸し・380円」  『八鶴 荒ばしり 純米生原酒』... 『八鶴 荒ばしり 純米生原酒』 八戸酒類  青森県八戸市八日町 原料米:華吹雪  精米度:60... 原料米:華吹雪  精米度:60%  酵母:協会10号  
アルコール度:18-19%  日本酒度:+3  酸度:1.3
『あさり酒蒸し』 と 『八鶴』... 『あさり酒蒸し』 と 『八鶴』...

これからは 「あさり」 の美味しくなる季節です。

ただ、この4月3日に天然アサリについて 「大阪湾の貝毒情報」 がでました。

“潮干狩り” は注意が必要です。(潮干狩り場では安全なアサリと交換してくれます)


   『八鶴 荒ばしり 純米生原酒』 

酒槽からほとばしった山吹色の荒々しい新酒をそのまま瓶詰にした酒。

槽口から立ち上る爽快な香りとフレッシュな口当たり、出来たての新酒です。

フレッシュな酸味、すかに感じる発泡ガス、ほどよいフルーティさ、うまみのしっかりした飲み応えある味わい。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①

スレッド
霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①... 霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①... 霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①... 霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①... 霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①... 霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①... 霧島隼人の隠れ酒!『逆鉾』 芋焼酎シリーズ①...

40~50年ほど前に大隅地区限定で出荷されていた銘柄だそうですが、

地元でも滅多に目にすることがない隠れた限定地焼酎です。

芋焼酎の独特な香りは控めとなっており、スッキリとしたキレの良い淡麗な味わいが楽しめます。

   『逆鉾』  日當山醸造(株)  鹿児島県霧島市隼人町

原料:さつまいも・米麹  麹:白麹  度数:25度  蒸留常圧蒸留

大正9年10数名の有志により創業、「アサヒ」 「百秀」 が代表銘柄。

【逆鉾の命名】
  鹿児島と宮崎の県境にそびえる霊峰「高千穂峰」の山頂(1574m)に突き立てられている「天の逆鉾」。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり