記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果519件

フリースペース


まほろばの里の酒!米鶴

スレッド
まほろばの里の酒!米鶴 まほろばの里の酒!米鶴 まほろばの里の酒!米鶴

まほろばの里と呼ばれる風光明媚な山形県高畠町で300年の歴史を持つ蔵元。

地元産の “出羽燦々” 新米による特別純米のしぼりたて生酒。

新酒らしい若々しい香り、純米ならではの旨みとほのかな甘味が柔らかに広がる、

調和のとれた爽やかな味わい。

  『米鶴 純米酒 しぼりたて生』  米鶴酒造  山形県東置賜郡高畠町


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

7号酵母発祥蔵!真澄

スレッド
7号酵母発祥蔵!真澄 7号酵母発祥蔵!真澄 7号酵母発祥蔵!真澄 7号酵母発祥蔵!真澄 7号酵母発祥蔵!真澄

割水や加熱処理をせずに壜詰めした産まれたての真澄。

蔵元名物のしぼりたて生原酒が、今季から純米酒に。

よりピュアに!よりリッチに! 生まれ変わった 「あらばしり」 

  『真澄 純米あらばしり 生原酒』  宮坂醸造 (長野県諏訪市)

フルーティーな香りで、嫌味のない酸のある綺麗な酒! 重くなく、キレのいい酒に仕上がってます。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

但馬の地酒!香住鶴

スレッド
但馬の地酒!香住鶴 但馬の地酒!香住鶴 但馬の地酒!香住鶴

享保10年(西暦1725年)創業の兵庫県、但馬の造り酒屋。

酒名である「香住鶴」は、蔵のある兵庫県香住に由来。仕込み水は矢田川の伏流水。

香住鶴では、昔ながらの蔵付きの天然乳酸菌を使った、生もと造りや山廃仕込みに力を入れています。

  『香住鶴 しぼりたて 山廃 吟醸純米 無濾過生原酒』  香住鶴 (兵庫県美方郡香美町)

豊岡産コウノトリ育む農法100%・特別栽培米 五百万石を使用した"もろみ"をしぼったそのまんま無調整の酒。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サバキズシ!

スレッド
サバキズシ!

福岡さんの鯖です。

さかなの定番料理で、人気の〆鯖!

一年中、美味しく食べることができます。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

イサキの造り!

スレッド
イサキの造り!

大分県と愛媛県の海域を豊後水道(豊予海峡は北側をさす)と言います。

魚介類の宝庫。 四季折々の魚が獲れます。

その豊後水道であがった、「大いさき」 です。

本来は塩焼きが美味いし定番ですが、活きのいい物は刺身に。

小さくてもうまいのがイサキの特徴。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

〆は雑炊!

スレッド
〆は雑炊! 〆は雑炊! 〆は雑炊! 〆は雑炊! 〆は雑炊!

海鮮鍋のあとは雑炊を造ってもらいます。

マドンナは玉子がダメですので玉子無しで!

玉子入りを他のお客さんからいただき食べ比べ!

  ★やはり玉子入りのほうが美味しいです^^


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

海鮮鍋!

スレッド
海鮮鍋! 海鮮鍋! 海鮮鍋!

寒い日にはやはり鍋ですね!

さかなの海鮮鍋です。

サワラ、カワハギ、ハマグリ、穴子、そしてフグの切り身が入っています。

  ★贅沢な海鮮鍋! 体が温まります^^


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

タラ白子!

スレッド
タラ白子!

タラの白子がおいしくなりました。

鍋で美味しいタラ! 白子を入れて食べるとさらに美味しくなります。

これはタラ白子を軽く湯通しして生の状態でポン酢で食べました。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ありがとう!

スレッド
ありがとう!

さかなでいっぱいの飲み仲間です。

この日もおいさんに付き合っていただきました。

  ★いつもありがとうございます!


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

櫻井!

スレッド
櫻井! 櫻井! 櫻井!

今まで呑んだ焼酎の数々! どれも見事な日本を代表する焼酎です。

焼酎! これも日本の酒文化のひとつです!

   『黒・櫻井 芋焼酎』  櫻井酒造  鹿児島県南さつま市金峰町

黒麹で仕込んだ、小さな蔵の大きなこだわりの焼酎です。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり