記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

仏の里 国東の手造り焼酎 『喜納屋』

スレッド
仏の里 国東の手造り焼酎 『喜...
麹造りから全ての行程を一貫して、手造りにて行う本格焼酎を造る蔵元。

  【国東半島の手造り麦焼酎】
     『喜納屋』   南酒造(創業明治元年)  大分県国東市安岐町 

喜納屋の銘は屋号から命名される。

高精白麦を三段仕込みと長期低温発酵にてジックリと仕込まれている。

厳選されたモロミだけを常圧蒸留し、濾過も最小限にとどめ、麦本来の香ばしさと味を出している。

他の常圧蒸留の焼酎とは一線を画してる、南酒造流常圧麦焼酎です。


【評価】
【酒造りに妥協しないこだわり蔵だけに、深みと繊細さを合わせ持ち、上品で広がりがあり、確りした麦の香りがある。】
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-25 00:12


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-25 00:12


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-25 00:13


    

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-07-25 06:06

麦、大好きです。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-25 18:11

birdyさん!

麦がお好きでしたか。
大分は麦焼酎のメッカですね。
いい蔵、いい麦焼酎がたくさんあります。
発祥の地は、長崎県壱岐ですが。

11球団の残りの1球団、コメントいたしました。
内緒でご覧になってください。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

立ち呑みHAKUDOU
立ち呑みHAKUDOUさんからコメント
投稿日 2010-07-25 07:31

喜納屋は旨すぎ。いつもは「とっぱい」か「無敵」を呑みます。先に美味しいのを飲むとあとが呑めなくなります。


◎酎州大分さんに教わり、御手洗で味わいました。「なしか!」に囲まれぽつんと鎮座。蓋の開いたのがあり、聞けば「長浜角打ち学会」溝口会長のキープ。

私もほしくなり「それ頂戴、そのキナや!」
女将さんきょとんと、なしかの「黄色いコップ」を指さしてけげんな顔。

ああ、そうか。大分弁の「キナ」は黄色い意味。「きな」「きねえ」「きいねえ」ともいう。
「喜納屋」を「キナや」と間違えたんです。罪作りな名前です。蔵に行きましたが田舎の農家のような素朴で地味な蔵。余計好きになりました。ラベルの裏の文言の意味が気になります、天神さん楽しみましょう!

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-25 18:31

立ち呑みHAKUDOUさん!

喜納屋は気合を入れ、こだわりで造っているだけに、
焼酎自身が物語っていますね味が確りしている、素晴らしい麦です。

溝口会長、御手洗に喜納屋キープしてますね、
あまり来られる方ではないのですが、前回帰省の折、御手洗さんで合いました。
いつもスマートな方ですね。

「キネヤ」 = 「杵屋」 これは饂飩屋。
「キノウヤ」 = 「昨日や」 これも違う。
「キノヤ」 = 「きのや」 と最初は言ってました。
「キナヤ」 = 「黄や!」 大分弁。
紛らわしいですね。(笑)

日本三大祭、『大阪天神祭り』 暑い真っ只中の大阪挙げての祭り、100万人もが参加する。
今日も暑い! でも楽しみですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり