記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ど黒! ドン引き酒

スレッド
ど黒! ドン引き酒
真黒い酒は誰でも驚きます、黒食品は体に良いと言っても・・・?

  『自瀑 ど黒 純米にごり生酒』   山本合名会社   秋田県山本郡八峰町 
              原料米:めんこいな  精米歩合:60%  秋田純米酵母・協会901号 
              日本酒度:+2  酸度:1.8  アミノ酸:1・5  アルコール度数:14.8度 
              蔵杜氏:山本友文(研究熱心で新しい試みに挑戦する杜氏)

酒業界初の試み、食用の竹炭パウダーを、『ど にごり酒』 に加え黒色の色を出す。

無味無臭で竹炭の味はしません、やや辛口のさっぱりした口当たりです。

竹炭の効果で身体の余分な不純物を排出してくれるとか。

でも写真を見てください、日本酒ですよ、ちょっと引きますよね。

本来は日本酒なのですが、分類上は添加物(竹炭)が入っていますので、リキュール類になります。


【この酒を呑むと、『う☆こ』 は黒いのが出ますので、驚かないように。(笑)』
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-17 23:54


    

ワオ!と言っているユーザー

立ち呑みHAKUDOU
立ち呑みHAKUDOUさんからコメント
投稿日 2010-07-18 17:49

なんともユニークですねえ。竹炭を混ぜるとは大胆な。でも清酒の場合「活性炭濾過」の悪いイメージがありますので、良く踏み切ったものです。敬意を表します。炭もですが、仕込み米も珍しいですし、酵母も気になります。「泡なし9号」「秋田酵母」を両方使用しているのでしょうか。とにかくユニークですが、飲んでみようという気にならないあたりも、ユニークさでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-19 00:43

立ち呑みHAKUDOUさん!

この蔵の杜氏、山本友文さん研究熱心で斬新なアイディアマンらしいのですが、
おいさんもこの酒だけはもういいです、料理もまずく感じましたから。

『めんこいな』 は地元秋田産の米でしょう。
酵母は、秋田純米酵母と協会901号を使っているようですね。

この蔵、次に出す酒が楽しみです、話題性はありますので。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-18 00:01

『スルメイカ ワタ焼き』  380円  この酒にぴったりです。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-07-18 09:33

やっぱり竹炭でしたか!


わたしもパスです。
ババショフは…きっと飲むと思います。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-19 00:35

Birdyさん!

さすがです! ご正解でした。

周りのお客さんが嫌な顔してマスターに酒の内容を聞いていました。
味は良いのですが視覚から来るので、黒色は皆さん受け付けません。

この酒を呑んでるときに気付いたのですが、料理もまずく感じます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり