雁木の素晴らしさは
5月
22日
スペックが良いですね。 文句のつけ様がない見事な酒です。
錦川の水面すれすれを滑るように飛ぶ鶺鴒(せきれい)になぞらえて命名。
山口9H 酵母、これも見事なバランスのよさを出しています。
雁木は大吟醸酒でも飲み飽きしない余韻が残る心地良い酒。
よくのった味を、しっかりした酸でひきしめています。 【未発表酒】
日本晴れを使用した、コストパフォーマンスに優れた酒です。
雁木のチャレンジ精神が一杯の酒です。 とても美味しかったです。
雁木の良さは飲んで始めてその素晴らしさが分かります。
その特徴を挙げますと。
「どのランクでも(たとえ大吟醸でも)飲み飽きしません」
「最初から最後まで、酒の味(のど越し)が、ぶれません」
「料理を選ばない、邪魔をしない、究極の食中酒です」
「酸度が高いが嫌味のない、バランスの良い酒です」
「真面目に少量を繊細に造る、作り手の気概が味に出ています」
『伸びやかでしっかり味ののった生命力溢れる、日本酒本来の醍醐味が味わえます』
★長州周防の地酒、飾り付けた最初だけ旨いどこかの酒とは違います。 まさに日本酒の中の日本酒!
投稿日 2013-05-22 11:59
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-05-22 12:02
ワオ!と言っているユーザー