記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


大分竹田市の丸福 『からあげ・とり天・チキン南蛮』

スレッド
大分竹田市の丸福 『からあげ・...

TOSの 「花の料理人」 で紹介された、大分名物 『からあげ』 『とり天』 『チキン南蛮』

大分は鶏の消費量が日本一! からあげの消費量も日本一! 

ケンタッキーが撤退するほど、からあげ、とり天が大好きでこだわる県民です。

今や全国的に有名になったのが、「中津からあげ」 と大分・別府の 「とり天」 です。

その全てを、大分に着くなり、真っ先にいただきました。

この、丸福(本店は竹田市)のから揚げ・とり天は初めてでしたが、やはり美味い!

どこが違うのか分からないが、美味い!

最近、関西でも、中津のから揚げや、別府のとり天が食べれるようになりました。

   
   ★でも本場で食べるから揚げ・とり天の方が旨い! 馬刺しと同じです!



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-11-04 13:52

「からあげ・チキン南蛮・とり天南蛮」 の三種盛り。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-11-04 13:54


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-11-04 13:55

「とり天定食・700円」 です。

ワオ!と言っているユーザー

豆腐
豆腐さんからコメント
投稿日 2011-11-06 13:21

やはり大分でいただく本物のとり天は他のとは何かが違うのですよね!

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-11-07 23:20

そうですね、福岡でも最近は関西でも食べれる様になりましたが。

やはり本場の大分で食べるとり天は違います。
大分の中でもお店により皆味が違います。
いろんな店で食べ比べましたが。
おいさんは行き付けのお店がありそこ以外ではあまり食べません。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり