記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


石川の銘酒 『天狗舞 五凛』

スレッド
石川の銘酒 『天狗舞 五凛』

グルメ漫画 「美味しんぼう」 にも登場した酒。

山廃仕込みにこだわる蔵。

創業は文政六年(1823年)というから、200年約年近い蔵。

  『天狗舞 五凛(ごりん) 純米生酒 石川門』 車多酒造(株)  石川県白山市坊丸60番地1
              使用米:石川門  麹米:60%・掛米:60%  日本酒度:+3  酸度:1.8  
              アミノ酸:1.6  使用酵母:金沢酵母  アルコール度:16.5%  (22BY)

【石川門とは?】
  酒造好適米のことです。 良質の酒を造るため開発された酒米、10年もの歳月をかけ品種改良された。
   五百万石をベースに、心白の大きな吟醸酒づくりに適した、粒が大きい(五百万石より)酒米です。


【天狗舞の特徴である旨みが強く、すっきり爽やか、味わいがありキレもある食中酒です。】


    ★地元石川の酒米 「石川門」 を使った、蔵のこだわりが伺える力作です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-08 11:21


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-08 11:23


    

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2011-08-08 17:29

山廃仕込み、やや苦手の部類に入ります。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-09 08:33

KUMAさんは、山廃仕込みは確か以前お聞きしました、お嫌いでしたね。
実は、私もあまり好きではありません。
濃厚なコクのある味わいが好きな方には良いかも。
また山廃仕込みはぬる燗か燗を好む方にはいいのかも。

時間と手間が掛かる山廃い造りは最近減りましたね、
天狗舞は山廃の代名詞、そんなに嫌いではないのですが・・・

菊正宗の生酛造りも手間ひま掛かる酒造りですね。
この酒は燗で飲むと美味しいと通の方はいいますが。

山廃造りの美味しい酒が見つかりましたらご連絡します。
美味しい酒(好みに合う酒)がきっと見つかるかと思います^^

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり