記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


天正遣欧 少年使節派遣 『伊東ドン・マンショ』

スレッド
天正遣欧 少年使節派遣 『伊東...

これも、もう一つの宗麟の功績です。

大友宗麟、大村純忠、有馬晴信の名代としてローマへ派遣された、4名の少年を中心とした使節団。

その使節団の中心が、『伊東ドン・マンショ』 大友宗麟の名代の正使として派遣される。

1582年2月20日、長崎港を出発、マカオ、マラッカ、ゴアを経由して、’84年4月にポルトガルの首都リスボンに到着。

その後、スペインのマドリードに寄り,’85年3月1日にローマに到着、何と!ローマまで3年もかける。

さらに、ヴェネツィア、ミラノなどを訪問し、1590年に帰国する。

使節団により、ヨーロッパの人々に日本の存在が知られる。

彼らの持ち帰ったグーテンベルク印刷機により、日本語の書物の活版印刷が初めて行われる。

【彼らが持ち帰った西洋の文物の一例】
  「活版印刷機」   「西洋楽器」   「海図」

   
     ★画像は馬に乗った 「伊東ドン・マンショ」 の像です。(大分市)


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-06-24 23:17


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-06-24 23:20

少年使節の来訪を伝える印刷物。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-06-24 23:21

伊東ドン・マンショ

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-06-24 23:21


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-06-24 23:22


    

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり