8月
19日,
2023年
私の一枚 【人工知能が人間を裁く】 某TV局の放映記録です。放送画像を私見を加えず文字化しました。近い将来 交通違反の罰金 → 軽犯罪 → 窃盗 → 離婚等々? AI裁判官に裁かれるかも? 重犯罪以外警察はいらなくなるかも? あなたならどうします???
AIが裁く未来を AIが裁く未来を、人々に考えてもらおうと思った 日本では裁判の件数がとにかく多い。決して多いとは言えない裁判官が、同時に150件~200件を担当する。
彼らの福利厚生も考え、いろんな人が裁判を受けられるためにも、機械(AI)の裁判の迅速化が必要。
思っているよりAIは判断するのには、良い手段になってくるかもしれないなと 元東京高裁部総括判事 木谷明弁護士 .
AIも模擬裁判では、有力な証拠はなく無罪判決は妥当。
判決での解釈は時代とともに変化する。過去のデータが今も正しいとは限らず、 AIが常に妥当な判断ができるのか疑問。
個々の被告の「情状」を完全に拾い出せるのか 裁かれる側も納得がいくのか課題は残る。
AI裁判官による模擬裁判結果 裁判の内容は省略省略したが、現在の裁判の内容で「検事」と「弁護士」と「被告人」とのやり取りをAI問うたAI裁判官が下した判決だそうだ。
やり取りの一例 AI 裁判官:あなたは三井さんと一ノ瀬さんが会うことを知っていましたか? 被告人 :知っていました。
判決の直前傍聴した人にアンケート実施 アンケート結果:864人のうち 「無罪」 559人 「有罪」 305人 .
AI裁判官が下した判決は?
AI裁判官:主文 無罪とする.
被告人二村は具体的な殺害計画につながると断定するには証拠が不十分である。
よって、二村は殺人罪の共犯とは認められないため無罪とする。
--------------------------------------------------------------
8月
15日,
2023年
私の一枚 私の昭和20年8月15日(水)8歳、「玉音放送」を松山市の郊外で母と並んで聞きました。意味は理解出来ません。母と周囲の大人たちは泣いていました。泣いている母に聞きました。僕「何で泣いているの?」 母「日本が戦争に負けたのよ」 僕「もう防空壕に入らなくてもいいの?」 母「そうよ」

➀江戸時代300年にわたって戦争はなかった.
②幕府が富国強兵で日清戦争を仕掛けた~昭和16年12月8日未明太平洋戦争を仕掛けた。
③ナポレオン・ドイツのヒットラー・日本の東条英機・戦争を仕掛けた方が負けた。
④1940年・石原莞爾は『最終戦争論』唱えたが軍部の意に沿わないことで消えて。
四郎が、8歳の時に敗戦になった。
玉音(ぎょくおん)放送を(天皇による大東亜戦争終結ノ詔書の朗読)愛媛県東温市北郷村拝志公民館広場で聞いた。
机が出され、その上には茶色の箱形ラジオが置かれていた。そのラジオは、上部が卵形の円形になっていて、全体が木目の茶色である。四郎は妙に上部の円形型の箱が気になった。
子供を含め三十人ほどの人々が、机に置かれてあるそのラジオの前に直列不動の姿勢で整列していた。四郎も菊子にせかされて姿勢を正した。 昭和二十年八月六日午前八机に置かれたラジオから、正午の時報が告げられ、以下の放送が流れた。
「只今より重大なる放送があります。全国の聴取者の皆様ご起立願います。天皇陛下におかせられましては、全国民に対し、畏(かしこ)くも御自ら大詔(たいしょう)を宣せられることになりました。
これより謹みて玉音をお送り申します只今より重大なる放送があります。
天皇の【終戦詔書】が聞こえてきた。
世に言う「玉音放送」である。 「朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局 ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク(以下省略」 玉音放送終了後、土下座して号泣する人、直列不動の姿勢で泣く人々、四郎は大人たちが涙を流す理由が、理解できなかった。
菊子も泣いている。
「お母さん、何故泣いているの?」 「日本が戦争に負けたのよ」 「鬼畜米兵に負けたの?」
「そう。鬼畜米兵に負けたのよ」 「じゃあ防空壕に入らなくていいの?」
「そうよ。もう空襲もなくなり、防空壕に入る必要もなくなったの」
四郎は、母の言っている意味がよく理解できなかった。
竹槍で鬼畜米英の人形を刺す行為と、飛行機で焼夷弾や爆弾を落とす行為、先生は「我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにして敵と戦えば必ず勝利する」と言った。
先生がそう言っているのに「何故負けたんだろう?」
空襲もない。防空壕に入らなくてすむ。爆弾や焼夷弾で人が死ぬこともない。喜んでいいはずなのに何故泣くのだろう? 戦争に負けたから? 四郎はのちに「玉音放送」と呼称される「玉音」の意味を広辞苑で調べている。「玉のように清らかな音または声。相手の音信の尊敬語」
昭和を生きた物語
8月
11日,
2023年
私の一枚 そんなこと嘘でしょう? と、私は思いました。私見を加えずそのまま転載します。網羅的と言う意味は、「全員にいい顔をする」という意味です。言い換えれば「総花的」と言う意味です。耳を傾けるが本心が見えてこない。
■以下の文書は岩魚太郞の私見です。
視察した企業が「女性の管理職30%」の目標だったらしいですが、対応した社員が一人の女性もいなかった? ということが「オッサン」の見出しになったそうです。
招待した企業「女性の管理職30%」を目標にした我が社に視察にこられました! と、PRしたんだと思います。 うがった見方をするならば「広告費」無しで、岸田総理は利用された⁈
-------------------------------
中曽根には「風見鳥」と言われる1つの特徴がありました。
それは状況に応じての最も自分が適切と思われる行動をとっていました。
そのため、以前の自己主張を躊躇無く翻し、同士や仲間を裏切りました。
そして上手く潮流に乗り、強きと策略と強運で、自分の願望を果たします。
その最たる改革が「国鉄分割民営化」現在の「JR」です。
「改革無くして進歩無し」そういう決意で岸田総理は国民の声を聞いてほしいです。
-------------------------------
昭和を生きた物語
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
8月
10日,
2023年
私の一枚 地球温暖化よりは自国至上主義 人類は何って愚か者でしょうか? 〝いざ鎌倉〟 ではもう手遅れです・・・神に祈っても・・・地球は救えません。
しかし、自然発火の山火事も・北極の氷河が溶けることも・海水の温度が異常のあがっていることも・そのことが、自国に徐々の影響していることも理解していながら ・・・ 国連は「沸騰化の時代」と警告」していますが・・・人ごとだと思っています。
!!!-夏の気温が平均気温50度-!!!
・・・神に祈っても・・・地球は救えません・・・
-----------------------------------------------------------------
昭和を生きた物語
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
8月
7日,
2023年
私の一枚 8月7日(月) 午後3時 気温36° 野外気温は38° 買い物に出かけて、ふと・空を見上げた一枚です。
酷暑の8月に現れるこの鰯雲らしき雲は、正式には鰯雲だとはいわないかも知れません。 鰯雲は9月の季語です。白色で陰影のない非常に小さな雲片が多数の群れをなします。
魚の鱗や水面の波のような形状をした雲です。鱗雲、さば雲などとも呼ばれます。
巻雲の次にこの鰯雲が現れると、天気の悪化が近付いているという言い伝えがあります。 その言い伝えでしょうか、8月7日(月)台風7号が発生しました。
秋が遠く感じる酷暑の毎日です。
昭和を生きた物語
いつかまた浪江の空を
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
8月
6日,
2023年
私の一枚 8月6日(日) 岩魚太郞が興味ある海外News
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
8月
5日,
2023年
私の一枚 日本版「2023年風と共にさりぬ」物語。主演女優賞に輝いたのは。女性国会議員でした。 シナリオとあらすじをお読みください。
自民党の党費の72%が税金だと意識してんのか!喝!喝
20回もフランスの少子化システムを視察した、日本の【異次元少子化対策】は、【第二次異次元少子化対策】が閣議決定されるの???
海外視察「実質的には観光」 地裁、県議20人分旅費を返還請求命令
賢い人の夏の国会議員観光視察【SNS】 なんかにUPしませんようねぇ~
----------------------
■映画・風と共に去りぬの紹介 風と共に去りぬの紹介:1939年アメリカ映画。1939年に製作され、アカデミー賞主演女優賞を始め10部門に輝いた不朽の名作。大富豪の令嬢スカーレット・オハラが、愛や戦争に翻弄(ほんろう)されながらも、力強く生き抜く姿を描く。
■日本版・風と共に去りぬの紹介 国会議員の不始末の紹介:2023年日本映画。2023年にSNSに投稿され、少子化視察にかこつけての観光旅行、その主演女優賞を獲得したのは写真の国会議員でした。 彼女たちは、国民の妬みや、暴言に必死に耐えながらも、力強く生き抜く姿を描く。 やがて時の風が、国民が妬みや暴言を忘れ去り、彼女たちは幸せな生活を取り戻したのです。日本版「風と共に去りぬの紹介」のあらすじでした。
----------------------
昭和を生きた物語
いつかまた浪江の空を
岩魚と山女魚が釣れるHome Pag
女と男の人類
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
8月
4日,
2023年
私の一枚 8月4日(金) 岩魚太郞 奥入瀬渓流の涼しさをお送りします。快心の二枚です!
いつかまた浪江の空を
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
8月
3日,
2023年
私の一枚 AIに聞いて聞いて見ました『冷やして食べる肉じゃがレシピ』
冷やし肉じゃがは、夏に食べたいさっぱりとした味わいの煮物です。作り方は、通常の肉じゃがと同じですが、煮込む時間を短めにすることで、食感を残します。また、冷蔵庫で冷やしてから食べると、より美味しくいただけます。
【材料】 牛肉薄切り(300g) じゃがいも(中2個) 人参(1本) 玉ねぎ(1/2個) 水(2カップ) 醤油(大さじ2) みりん(大さじ2) 酒(大さじ1) 砂糖(大さじ2) 塩(小さじ1/2) 黒胡椒(適量)
【作り方】 牛肉は薄切りにし、じゃがいもは皮をむいて一口大に切る。人参は皮をむいて乱切りにし、玉ねぎは薄切りにする。 鍋に水、醤油、みりん、酒、砂糖、塩を入れて煮立たせる。 牛肉を加えて煮込み、牛肉に火が通ったらじゃがいもを加えて煮込む。 じゃがいもに火が通ったら人参、玉ねぎを加えて煮込む。 野菜に火が通ったら火を止めて黒胡椒をふる。 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
【ポイント】 煮込む時間を短めにすることで、食感を残します。 冷蔵庫で冷やしてから食べると、より美味しくいただけます。 お好みで、冷やし中華の具材としてトッピングしたり、ご飯の上にのせて食べたりしても美味しいです。
昭和を生きた物語
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍