私の一枚 後期高齢者医療制度・保険のしおり・岩魚太郞の怒り!
7月
15日

「健康保険料こんない高いのよ、晩酌のビールカットよ!」
毎年この時期になると、ビールカットを口には出せど、カットはされなく今年を迎えました。私が「保険料のしおり」見てカチッときたのは、中央の円グラフの赤い吐出した1割の部分でした。

皆様(老人)1割・現役4割・国5割 ⁈
このことは後期高齢者の皆さんの責任でしょうか?
後期高齢者=約3600万人 総人口は=約12400万人 後期高齢者=総人口の29%
15歳~64歳=約7300万人 後期高齢者を支えてる人=約2人
大学生までは収入がありませんから、後期高齢者を支えてる人=約1.5人かもしてませ

その結果が、下図です。

ある世界に名だたる弱電メーカーS工場です。当時岩魚太郞S工場の営業をやっていました。ある日工場従業員に退職金を支払い1000名を解雇しました。退職後は***派遣会社に雇用する。雇用された従業員は時間給で同じ職場で同じ仕事で働くことが出来る。
***派遣会社は、世界に名だたる弱電メーカーの資本100%の子会社でした。

日本の製造業に於ける企業は、イノベーション(改革・改善を)を怠り、その付けを派遣作業員の賃金制御、先進国で20年間、賃金が上がらない国となった。
生産技術の革新・新機軸の無策・新商品の導入・新市場・新資源の開拓・新しい経営組織の形成などを含む概念を忘れ、派遣社員国家の落とし穴にはまった日本。
その結果が、上図の少子化に至りました。

300万円は月収25万円=25万円×0.8=20万円(手取り)です。
その人たちが結婚して子供を産み、安心して生活出来る社会環境を作らなければ日本国は自壊します。
上表の皆様(老人)1割のグラフを吐出して誇示するよりも、年収300万以下の人々の対策を、補助金・補助金・補助金の連発対策より、抜本的な政策があるのでは? と思いませんか!!
しかし20年間給与UPなしのこの現実--岸田おぼっちゃまが、公邸で宴会されるこの資質・防衛予算も大切でしょうが、防衛の基本は自衛隊員。
戦車は金で作れますが、それに乗って走らせる自衛隊員はいるんですか?
少子化で自衛隊不足の解消対策で、まさか赤紙(召集令状)??
そんな心配までする少子化問題です。
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
女と男の人類学
渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍