プロ野球開幕

東北関東大震災で関東・東北地方を中心に電力供給不足が問題となる中、プロ野球セ・リーグが2011年3月19日、都内で臨時理事会を開き、開幕日を当初の25日から29日と決めた。
との報道である。

セ・リーグコミッショナーは、計画停電の意識はないわけではないと思うが、文部科学省異例のコメントを受け25日開幕を29日開幕と決めた。
4日をずらす意味は分からないが、計画停電中は少なくともナイターの試合は中止すべきである。
東北・東京電力管内では「減灯ナイター」として節電に務めると言っているが、電車も減線の現状からして、無理してナイター開催をする必要は無いと思うが?
東北・東京電力管内での計画停電中は。Dゲームでやるべし。

皆さんどう思いますか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

ドーム球場はデイゲームでも点灯の必要があると聞きましたが・・・
投稿日 2011-03-20 17:26

ワオ!と言っているユーザー

コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ

その通りです。
セ・リーグ読売新聞の親方の強烈な意向で、ドームで試合をやりたいのでしょう。
巨人の主催試合を神宮球場でDゲームでやるとは、口がさけても言わないでしょうから・・!
投稿日 2011-03-21 14:25

ワオ!と言っているユーザー


節電をみんながしているときに、電気を使うのはどうでしょうか?
神宮でも良いと思うのですが・・・
投稿日 2011-03-21 15:19

ワオ!と言っているユーザー


セ・もハ・も、この際だからどうして共通の立場で物事を話し合わないのでしょうか?

後楽園は事故で閉鎖
ドームの客集めが出来なければドームホテルもがらがら

文部科学省が計画停電中のンイター自粛の一声で開幕26日から4日に延期・・・
延期したことにどういうし意味があるのかフアンにはさっぱり分からない。

読売親分禿頭の中身が知りたい気分。
投稿日 2011-03-22 21:22

ワオ!と言っているユーザー


少しは前進しましたね。

わたしはドームじゃないところから始めたらいいと思います。
出来る限りデーゲームで。

ドームがホームのチームは、後半戦、秋にホームゲームになってもいいんじゃないんですか。
そのほうが有利な気がするけど。
延長なしは英断だと評価します。
投稿日 2011-03-20 20:11

ワオ!と言っているユーザー


どうしてもドームでやりたいんでしょうね。
ドームに集客出来なければ金が落ちませんから・・・

被災地・計画停電・眼中になく、石原都知事発言の「天災」のように、「読売の我欲」では?
投稿日 2011-03-21 14:41

ワオ!と言っているユーザー


関東でのドームでの試合はやるべきではないですね・・・。

少なくとも関西中心で試合をするべきですね。
計画停電がばっちり行われるこの現状で、
こちらで試合をされるのは神経を逆なでされる気持ちです・・・。
投稿日 2011-03-20 23:58

ワオ!と言っているユーザー


読売の「我欲」
石原都知事に聞かせたいですね。
電車の運行回数も減らしているのに何を考えているんでしょうね?
投稿日 2011-03-21 14:48

ワオ!と言っているユーザー