ある写真

ある写真
若者
ある駅の風景
若者のファションと背景の壁模様が何ななくマッチングしている感じである
デジタル写真も進化している
低価額のニコン一眼レフでの写真であるが切り取ってある。
画像の補整はおこなっていないが、見ている人には、この写真が切り取りであるか原画てあるかも分からない。

コメント欄の写真は原画である。

報道写真も周囲の状況によって写真の目的が180度変わる。

部外者に見せる写真もなんだか複雑な心境である
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

元の写真
投稿日 2010-10-11 12:42

ワオ!と言っているユーザー


ドガ風な壁画の前ですね。

デジタル写真になって写真の自由度は増したと思いますね。
それはそれで楽しめればいいのかなと思いますが・・・。

悪用もされやすいと思いますが・・・。
投稿日 2010-10-11 13:10

ワオ!と言っているユーザー


そうですね。
楽しめればいいですね。
しかし、報道写真は別ですね、
前を行くおばさんもおじさんもこの原画を報道すべきですね。
特殊な事例は除いて?
何が特殊と言う定義もありますが?
投稿日 2010-10-12 02:43

ワオ!と言っているユーザー


写真の彼も道行く人々もここに載せられているとは思ってもいないでしょうね(笑)

↑の写真がしっくりしているのは、背景の葉の赤と着ているジャケットの裾の赤がマッチしているからですね!!
投稿日 2010-10-11 14:59

ワオ!と言っているユーザー


そう言えば「赤と黒」
何かのタイトルにありましったけ?
投稿日 2010-10-12 02:46

ワオ!と言っているユーザー


あとからの加工がなんでもありでは、ロバート・キャパの時代のように、一瞬に命をかけるアングルは期待できないかも知れませんね。
投稿日 2010-10-11 18:26

ワオ!と言っているユーザー

コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ

ロバート・キャパの時代では、写真の加工技術はスパイの領域ですから・・・
一枚の写真に命を賭す報道写真家は今でも存在しているのでしようか?

我々趣味で写真を撮る側も、見せる写真を主題にUPする場合は、せめて切り取りとか補正とかのコメントを習慣づけたいものですね。
投稿日 2010-10-12 04:05

ワオ!と言っているユーザー


何の違和感もなく、ピッタリですね。(^_^)v
投稿日 2010-10-12 07:58

ワオ!と言っているユーザー