東京見聞録 8月24日 神保町

この箇条書きを御覧になってイメージしてください。正解はコメント欄に。

1.君の名は
2.命美わし
3.自由学校
4.本日休診
5.勲章
6.日本の悲劇
7.鐘の鳴る丘
8.あなた買います
9.喜びも悲しみも幾歳月
10.集金旅行
11.顔役
12.お早う
13.この広い空のどこかに
14.ハイ・ティーン
15.女の坂
16.秋日和
17.雲がちぎれる時
18.京化粧
19.二人で歩いた幾春秋
20.最後の切り札
21.いろはにほへと
22.血は渇いている
23.四万人の目撃者
24.丼池
25.悪の紋章
26.甘い汁
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

我が青春の記録、岩魚太郎は「9.喜びも悲しみも幾歳月」を見て生き方が変わりました。
投稿日 2009-08-30 19:47

ワオ!と言っているユーザー


若かりし頃似てると言われましたよ・・・(^^)v


関係ないですが・・・。
投稿日 2009-08-31 00:03

ワオ!と言っているユーザー


若かりし頃似ているとは、今の言葉で言う「イケメン」ですよ。

現在もそれなりの「イケメンおじさん」?ですか?

愚問でした。
投稿日 2009-08-31 22:12

ワオ!と言っているユーザー


神保町シアターでは、すべての作品を見ることができるのですか?


生き方を変えた作品にまた巡り合うと新たな発見がありそうですね。
投稿日 2009-08-31 09:36

ワオ!と言っているユーザー


■映画の古典と言われる秀作を上映している館です。冒頭に記載している26作品は、佐田啓一主演の上映作品の一覧です。


■生き方を変えて作品を再度見ることは出来ませんでしたが、この作品に再度めぐり会ったことが、「我が青春に悔い無し」と言うことを改めて実感しています。
投稿日 2009-08-31 22:38

ワオ!と言っているユーザー


君の名は 題名のみ知るだけです
投稿日 2009-08-31 09:47

ワオ!と言っているユーザー

コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ

概要をご紹介します。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

第二次大戦、東京大空襲の夜。焼夷弾が降り注ぐ中、たまたま一緒になった見知らぬ男女、真知子と春樹は助け合って逃げ回るうちに、銀座・数寄屋橋までたどり着く。二人はここでようやく互いの無事を確認する。名を名乗らないまま、互いに生きていたら半年後、それがだめならまた半年後にこの橋で会おうと約束し、そのまま別れる。やがて、2人は運命の渦に巻き込まれ、互いに数寄屋橋で相手を待つも再会がかなわず、やっと会えた頃には真知子はすでに人の妻となっていた。しかし、夫との生活に悩む真知子、そんな彼女を気にかける春樹、2人をめぐる人々の間で、運命はさらなる展開を迎えていく。

監督: 大庭秀雄
製作: 1953年 - 1954年
キャスト
氏家真知子:岸惠子
後宮春樹:佐田啓二
綾:淡島千景
悠起枝:月丘夢路
加瀬田修造:笠智衆
浜口勝則:川喜多雄二
浜口徳枝:市川春代
勘次:市川小太夫
信枝:望月優子
梢:小林トシ子
あさ:野添ひとみ
水沢謙吾:須賀不二男
水沢奈美:淡路恵子
横山:三井弘次
副島渡:大坂志郎
ユミ:北原三枝
投稿日 2009-08-31 22:41

ワオ!と言っているユーザー


私は現在70歳ですが子供の時の作品ですね。はっきり覚えていますよ。

主演佐田啓二・岸恵子でしたね。
なぜ佐田啓一になっていますが売り切れの紙で隠れているのでしょうか?。
投稿日 2009-09-01 15:58

ワオ!と言っているユーザー


啓二が啓一?

写真を合成したときの私のミスです。
そそっかしいのが悪癖、ご指摘有り難うございました。
東京では、このようなクラシック映画の上映している映画館はココにしか無いようです。
売り切れの張り紙がありますが、結構人気があるそうです。
投稿日 2009-09-02 07:54

ワオ!と言っているユーザー