6月17日(日)瀬部小学校屋内運動場で8時から開会式 8時20分から優勝をめざして、14チーム参加のもと球技大会(ビーチボールバレー)が開催された。
6月9日(土)午前9時30分から11時50分 尾西庁舎東館6階大ホールで 市内の各校区代表チーム(32)の参加もと子ども交流会が開催された。 昨年「郷土一宮の各の校区の名所・旧跡・お祭などをテーマに大かるた」を作成。本年度はそのカルタを活用し、「大かるた取り大会」が開催されました。西成連区からも各校区から1チーム計5チームが参加。残念ながら優勝・準優勝は逃しました。
6月10日(日)午後1時から3時45分 西成公民館で連区児童育成協議会の研修会が開催され、各校下の単子の指導者の皆さんの参加のもと熱心に実習・討議がなされました。
テーマは1救急法 (講師 一宮消防署西成出張所所員)2KYT研修(危険予知訓練) (講師 連区安全部長)
今後の子供会活動に今回の経験を活かしていただければ幸いです。
6月2日(土)午前10時から11時30分①かさぶくろで遊ぼう②お楽しみコーナー 午後1時30分から3時 ①えいがまつり ②チャレジゲームで遊ぼう ③お楽しみコーナー など楽しい「じどうかんふれあいまつり」が西成児童館で開催されました。
昨年は瀬部小が春に運動会が開催されましたが、本年は西成小 西成東小 浅野小も春に行われました。
赤見小は、秋に地域の運動会と合同で「ふれあい運動会」が予定されています。
西成連区の4小学校(瀬部 西成 西成東 浅野)で運動会が開催されました。26日(土)は瀬部・西成・西成東 27日(日)は浅野でいずれも晴天に恵まれ絶好の運動会日和でした。父兄の皆さんはじめ多くの方々の見守る中 元気な子供たちを姿を見ることができました。大きく育ってほしものです。地域・家庭・学校の連携を密にして子供たちの見守りを続けていきましょう!
5月22日、19時より第2回健全育成部会が開催されました。
印刷資料を配布の上、当部会の過去2年間の予算執行状況と本年度の予算について事務局より説明があり、多々ある各行事(事業)について部会員がどの程度関与すべきかが話し合われました。
主催行事である「ウォーキング大会(地域探検隊)」は今年は11月に赤見校区で開催されること、赤見校区子ども会への協力要請を早く行うこと、連区全体へも参加の呼びかけをおこなうこと、などが確認されました。
また吉川校長先生(東部中)からは、本会からの助成を受けて各学校が実施している事業は地域の方にも参観していただきたいとの要請が出されました。
そのため、吉川先生が連区内全8校の事業計画を取りまとめ本協議会に提出するとの意見表明がありました。
昨年から始めた三世代グラウンドゴルフ大会は、今年は8月下旬に実施予定との報告もありました。
第3回の部会は7月24日(火)に実施します。
4月28日(土)午後 市民会館で一宮市子ども会指導者研修会が開催され西成連区の各子供会の本年度の指導者も参加。10年以上の功績者に感謝状贈呈、体験発表などのあと 薬師寺副執事長 加藤 朝胤 師による「心に種をまく」という演題で指導者としての心構えなどを聴講。
西成連区児童育成協議会の24年度事業計画は新旧役員会、総会をへて決定した主な事業計画は下記のとおりです。
4月28日(土)一宮市子ども会指導者研修会(一宮市民会館)
4月22日(日)「食育新喜劇」(西成校下 西成小)
4月28日(土)他「ゲーム大会」(浅野校下 浅野公園)
5月12日(土)「マジックショー」(赤見校下・赤見小)
「ピエロショー」 (西成校下 西成東小)
5月20日(日)「大玉ごろがし」 (瀬部校下 瀬部小)
6月 9日(土)子ども交流大会(西成校下 尾西生涯学習センター)
6月10日(日)連区救急法・KYT研修会(西成公民館)
8月26日(日)球技大会・ドッチビー大会(西成東部中)
9月 8日(土)指導者・年少リーダー研修会(富士小)
10月20・21日福祉とボランティア活動展(スポ―ツ文化センター)
1月12日(土)一宮市新年子ども会大会(一宮市民会館)
2月 9日(土)代表研修会 (尾西グリーン プラザ)
2月10日(日)新旧役員会 (西成公民館)
3月31日(日)連区総会 (西成公民館)
4月11日、午後7時より西成公民館において24年度第1回の健全育成部会が開催されました。
昨年度の部会総括が不十分であったとの反省点が指摘される一方で、24年度に実施する行事について熱心な議論が交わされました。
健全育成の行事は既存のプログラムとの連携が多いため、元からあるプログラムについての理解が欠かせないこと、その上での協力体制を構築していくことが大切であることなどが話し合われました。
次回は5月の22日に開催し、3世代グラウンドゴルフを中心により具体的に進め方を検討することになりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ