6月23日午後3時30分から平成28年度の内申委員会が開催され 一宮保護区保護司会会長から町会長協議会役員(連区長 各校区長)民生児童委員協議会正副会長、公民館長 出張所長に委嘱状の伝達と①保護司について②内申委員会規約等について説明があり、散会。 現在西成連区には定員12名のうち11名が保護司として活動中、欠員の1名の補充と定年(76歳)の際の補充の際に 当内申委員会が開催される。
なお、この委員会のあとで、本年12月に改選(39名)の民生児童委員についての推薦等関係書類の作成提出を民生協会長から町会長協議会役員に依頼もされた。(関係書類の提出7月15日までに)
5月29日[土]午前10時から児童館まつりが開催され多くの児童の参加を得て開催された。午後は1時30分から
5月5日は子どもの日 5月5日から5月11日まで児童福祉週間です。本年度の標語は「その笑顔 未来をテラス道しるべ」です。 鯉が泳ぐように のびのびと 大きく育ってほしいものです。
児童福祉大会参加の浅野小児童
5月1日 つつじ祭でにぎあう浅野公園で浅野校下児童福祉大会が開催された。
保護者の見送り 中学生の登校も
新入生を含め28名の2通学団
4月7日は小中学校の始業式があり、いよいよ28年度の新学期がスタートします.新入生も元気に通学団と登校です。生憎の雨でしたが、楽しい学校生活を送ってほしいものです。中学校では入学式もあります。
4月6日(水)小学校の入学式が執り行われ、父兄に付き添われて新入生が、それぞれの小学校の校門をくぐり いよいよ「新一年生」です。
西成連区5小学校の新入生は342名(瀬部88名 西成53名 西成東54名赤見53名浅野94名 3月15日現在)です。
それぞれの学校で、のびやかに たくましく 育ってほしいものです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ