記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

新年度のウイークリー・プラン■1月はスイミングを5回から3回に減らしてスタート

スレッド
スイミング一本やりだったけど、... スイミング一本やりだったけど、エアロを取り入れてみた。

数年はエアロ重視。この度は、バランスを取ったかたちに。
スイミングとエアロビクス、運動の特性や効果の違い
 
スイミングとエアロビクスは、どちらも効果的な有酸素運動。
 
○スイミングは水中で行う運動で、水の浮力により関節への負荷が少なく、肥満や障がいを持つ人も取り組みやすい特徴があります。
 
一方、エアロビクスは陸上で行うため、関節への負荷がやや高くなります。
 
運動強度と消費カロリー
 
スイミングは水の抵抗により高い運動強度を維持でき、エネルギー消費が高まります。
 
エアロビクスも継続的に行えば脂肪燃焼効果が高く、20分以上続けることで効果的に脂肪を燃焼させます。
 
■バランスをとったこのウイークリープランで、しばらく進むことにします。

ワオ!と言っているユーザー

自分磨き「シンデレラノート」って、なんじゃい・・・・・・

スレッド
自分磨き「シンデレラノート」っ... 自分磨き「シンデレラノート」っ...
シンデレラノートは、なりたい自分の理想像や目標を実現するために作成する自己啓発ノートだとか。
 
このノートにはこんな特徴があります
 
○なりたい自分のイメージを言葉にする
 
○自分磨きや自己実現のためのツールとして機能する
 
達成したい目標や理想の自己像
 
日々の行動、反省点、喜び
 
ダイエット、スキンケア、日記など様々な用途
 

ワオ!と言っているユーザー

雨の日がしんどい…そんな人もいるんだね!

スレッド
愛知医科大学 学際的痛みセンタ... 愛知医科大学 学際的痛みセンター 客員教授の佐藤 純先生は、

特に天気の影響を受ける痛みを「天気痛(てんきつう)」

と命名しています。

 天気痛で悩む人の数は1000万人にのぼると推測されており、

決して珍しいものではありません。

雨などによる気圧の変化で自律神経の働きが乱れる

ことで起こると考えられています。
■やっぱり自律神経か!
 
雨の日がしんどくなる主な原因の2つ目は、
 
「セロトニン不足」です。
 
セロトニンは、別名「幸せホルモン」ともよばれる、
 
気分の安定や幸福感に関わる脳内の神経伝達物質。
 
■じゃあ。どうすれば増えるのさ。
 
規則正しい生活を送る
 
日光を浴びる
 
散歩・ジョギング・ダンスなどのリズム運動をする
 
え~!そんなことか・・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

こんなこと「アリ」なのですか?■ジョー・バイデン大統領は月曜日、大統領任期の最後の数分間に近親者数名に恩赦を与えた。

スレッド
President Biden pardons famil... President Biden pardons family members in final minutes of presidency
ジョー・バイデン大統領は月曜日、大統領任期の最後の数分間に近親者数名に恩赦を与えた。
 
5人の予防的恩赦は、ジョーの弟のジェームズ・バイデン、ジェームズの妻サラ・ジョーンズ・バイデン、ジョーの妹ヴァレリー・バイデン・オーエンズ、ヴァレリーの夫ジョン・T・オーエンズ、そしてジョーの弟フランシス・W・バイデンに与えられた。
 
The five preemptive pardons were issued to James Biden, Joe's younger brother; Sara Jones Biden, James' wife; Valerie Biden Owens, Joe's younger sister; John T. Owens', Valerie's husband; and Francis W. Biden, Joe's younger brother.

ワオ!と言っているユーザー

「書くだけで、心がととのう ひとり会議」■自分の手で、思いを書き綴るっていいかも。

スレッド
「書くだけで、心がととのう ひ...
■ジャーナリング
 
本当にやりたいことはなにか、自分が喜んだり怒ったりする真の理由、人生において大事にしていきたいこと…思いつくままに手を動かしていくことで普段は見えない「あなた自身」が姿を現します。
 
■「おひとりさま会議」ってのもあるね。
 
今ネットを中心に話題の自己分析シート「おひとりさま会議用紙」がワークブック化!
 
カラフルでバラエティ豊かな50のワークを書くだけで、心が整い、自分らしさが見えてくる!

ワオ!と言っているユーザー

「無意識の自分が語りだす」惹かれてしまう。

スレッド
おお、なんという魅力的なコピー... おお、なんという魅力的なコピー!

ノートとペンを持ち、「ただ、書く」だけで

無意識の「あなた」が語り出す―。
瞑想以外にもマインドフルネスの訓練はあり、ジャーナリングもその実践法の一つ。
 
「書く瞑想」という通り、頭に浮かぶことを書くことで「今」に集中する訓練です。
 
毎日続けると、こころの中が整理される。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

情報社会では同時にいろんな事を考えすぎてしまう。マインドフルネスとは、「心を今に向ける」訓練のこと ■訓練の基本は瞑想らしい。

スレッド
情報社会では同時にいろんな事を...
スマホやPCに、メール・SNS・ニュースなど通知が届き、
 
気を取られてしまう
 
一つの事に集中しようと思っていたのに、いつのまにかマルチタスクになってしまう
 
情報量が増え変化がめまぐるしい時代、どうしても「心を今に向ける」力が弱まってしまいます。
 
そんな時代でもストレスを減らし集中力を維持するために、意識的に「心を今に向ける」訓練をしよう、というのが「マインドフルネス」の考え方。
 
(acoさんってこんな人・引用)
筆者は在米4年目。帯同渡米を期に会社員からフリーランスに転身。EAD取得して働いています。EAD申請・取得の記録のほか、アメリカ生活情報を軸に更新しています。
 
EADってなんだと思ってしまいますが、そこはスルー。

ワオ!と言っているユーザー

Google社では「ジャーナリング」を取り入れているとか!!??

スレッド
Google社では「ジャーナリ...
え~! そうなんだ。
 
Google社では「ジャーナリング」という、思いついたことを思いつくままに書き続けるワークを取り入れているそうです。
 
意識的な思考ではなく、無意識の思考、感情を書き続けることで、自分が認識していなかった自分の姿を発見することができるとか。
 
■自分を知ることは大変大切なことですが、そのために有効なことが「書く」ということなんですって。
 
目には見えない、自分の内側にあるものを外にだすことで客観視することができ、また自分自身の考えを改めて俯瞰することができます。
 
そんなわけで
 
Google社では「ジャーナリング」という、思いついたことを思い
 
つくままに書き続けるワークを取り入れているそうです。
 

ワオ!と言っているユーザー

「デジタルデトックス」って、必要かも。手書きの必要性・・・

スレッド
(イメージ画像) (イメージ画像) 「デジタルデトックス」って、必...
キーボードやスマホで入力することと、筆記具で書くことは全然違うといいます。
 
キーボードで入力することはただ打つだけ、スマホで入力することも字を選ぶだけです。
 
筆記具で書くときは自分の腕や指を使って、どこに書くか?
 
またどのくらい書くか?を無意識下で考えます。
 
また、どのくらいの筆圧でどの速度で書くのかも
 
その時の感情や思い入れによって変化します。
 
ときにはイラストを描いたり、図を描くこともあると思います。
 
様々な要素が加わるため、脳も活性化されるのですね。

ワオ!と言っているユーザー

『書いた言葉は強い』■言葉には魂が宿ると言われています。

スレッド
私は一部をコピーして、200枚... 私は一部をコピーして、200枚ぐらいにして製本してもらいます。

上記のブックの副題に「思い出万華鏡」と付け加えました。

映画のパンフレットや旅行の記録など、いっぱいです!
『書いた言葉は強い』■言葉には...
■お寺さんの言葉より
 
悔しいことや悲しいこと
 
嬉しいことや楽しい事を吐露し
 
現在の場所を確認して
 
未来へ向かって歩み続ける。
 
それも止まることなく時間が過ぎ去り、
 
未来が現在になり、過去となって行く
 
さまざまな想いを手帳に託し、感謝と祈りを込める

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり