記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しているつもりです。
②引用・コピペであっても、ブログのタイトルと「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③ブログをスマホで閲覧する人も増えてきました。YouTubeもショートが流行っています。文章を短くして、写真集のようなものにしました。
④いつ止めるかわからない気まぐれブログなので、コメント・友だち・メールはオンにしていません。無礼をお許しください。

ミョウガ一株「590円」は高い!! 去年根っこを埋めたら  50本出てきた。

スレッド
   まあ、590円でも庭の隅...  
 まあ、590円でも庭の隅に植えていたら増えるけど、増えすぎに注意。
裏山のお墓に「ひとり生えした野...
裏山のお墓に「ひとり生えした野生のミョウガ」に頼っていたけど、ホームセンターで買ったミョウガを植えてみた。

■もしかしたら、大変なことに・・・

ワオ!と言っているユーザー

国の税収は、一般会計で71兆1374億円と前の年度よりも4兆995億円増えて、3年連続で過去最高を更新。

スレッド
過去最高の税収なのに、増税路線...
過去最高の税収なのに、増税路線をひた走るのはなぜ。
国の税収は、一般会計で71兆1...
昨年度の国の税収は、一般会計で71兆1374億円と前の年度よりも4兆995億円増えて、3年連続で過去最高を更新。
 
経団連はなぜ消費税を上げたがるのか?「日本国民を不幸にする」増税案を打ち出したワケ
 
■知らいたいものですね。

ワオ!と言っているユーザー

6月から1人当たり4万円の定額減税。所得税3万円、住民税1万円の減税だ。あわせて低所得者対策として、住民税の非課税世帯に対し、1世帯当たり7万円を給付する。だってさ。

スレッド
6月から1人当たり4万円の定額...
一年だけ還付するから賃上げしなさい(ただし次の年には還付無し)なんて言って企業が賃上げすると本気で思っていますか。
 
少なくとも景気が回復するまではずっと減税してくれないと賃上げに繋がるわけがないです。
 
財務省の税収を減らしたくない、一時金で誤魔化して終わらせたいというあからさまな要求を撥ねつけられるようにならないと支持率は一生下がり続けますよ。

ワオ!と言っているユーザー

なぜ今ブームなの?昆虫食の意義は食糧危機の解決にあり■ブームじゃないよ、気持ち悪い

スレッド
なぜ今ブームなの?昆虫食の意義... 栄養とか 栄養とか コオロギクッキー 徳島大学の基... コオロギクッキー

徳島大学の基礎研究をもとに、コオロギの活用により地球にやさしいフードサイクルの構築を目指すフードテックベンチャー、株式会社グリラス。食べ物への活用のみならず、化粧品や農業といったさまざまな領域での研究・商品開発を進めています。
そんなグリラスが手掛けるのは『C.TRIA』という昆虫食ブランド。ブランド名のCは、Circulated(循環型)、Cultured(養殖された)、Cricket(コオロギ)の意味が込められています。
カレーやプロテインバーなどの多様な商品を展開している中で、今回ご紹介するのは「C.TRIA クッキー ココア/きなこ」です。甘さ控えめで素朴な味わいで、体にやさしいクッキーです。いつものおやつの時間にぜひ取り入れていただきたい一品です。
現在注目を集めているのが昆虫食です。国際連合食糧農業機関(FAO)が2013年に発表した『食品及び飼料における昆虫類の役割に注目した報告書』で昆虫食の食糧・飼料としての活用における将来性が唱えられました。
人間の体をつくるのに欠かせないタンパク質の摂取源は、これまでは肉・魚・卵・豆などが中心でした。そこに昆虫という選択肢を加えることで、将来の食糧問題解決への展望が見えるとされたのです。

ワオ!と言っているユーザー

食の新たな選択肢としての昆虫食の魅力に迫ります。■食べたい奴が食べろ。食料自給率を高める政策が先だよ。

スレッド
■食べたい奴が食べろ。食料自給... ■食べたい奴が食べろ。食料自給率を高める政策が先だよ。

食糧問題や環境問題を解決する新たな手段として注目が高まっている「昆虫食」。

耳にしたことはあるけれど、なぜ昆虫を食べなければいけないの?そもそも昆虫っておいしいの?と思う人が日本では大半ではないでしょうか。

広く一般には馴染みの薄い昆虫食ですが、実は知れば知るほど魅力あふれる食材なのです。食の新たな選択肢としての昆虫食の魅力に迫ります。
昆虫を使ったせんべいやラーメン... 昆虫を使ったせんべいやラーメンなどをお店で見かけます。もう人類は昆虫も食べないと生き残れないんでしょうか…? 家畜の肉より環境負荷が低いから.
ゴキブリ、いやコオロギは旨いと... ゴキブリ、いやコオロギは旨いと言っています。
TAKEOは昆虫食の専門企業です。野菜、魚、肉などと同じように昆虫が台所を彩る、より豊かな食卓の実現を目指しています。昆虫農業「むし畑」による昆虫養殖から、国産昆虫シリーズやタガメサイダーをはじめとするオリジナル商品の開発・製造、オンラインショップ、昆虫食専門の飲食店兼直販ショップまで昆虫食に関わる幅広い事業を展開しています。

ワオ!と言っているユーザー

昆虫食「繭の刺身」を進める意図は何だろう。

スレッド
昆虫食「繭の刺身」を進める意図... 昆虫食「繭の刺身」を進める意図... 昆虫食「繭の刺身」を進める意図...

ワオ!と言っているユーザー

こうして映像で見てみると ここも凄い大量にソーラーパネルがありますね。 こんなのが日本中にあるのに みんな揃って推奨しているという異常さですよね。

スレッド
こんなことのために再エネ賦課金... こんなことのために再エネ賦課金が増えるのか

こうして映像で見てみると
ここも凄い大量にソーラーパネルがありますね。
こんなのが日本中にあるのに
みんな揃って推奨しているという異常さですよね。
これから太陽光パネルについて投稿する時は政府、メディアがひた隠しにしている太陽光パネルは中国製という事実をハッシュタグを付けることにしましょう!
 
再エネ賦課金で毎月国民から徴収した5兆円の2兆円は中国に流されることも!

ワオ!と言っているユーザー

北海道根室市で太陽光パネルから出火、約1200平方メートルの草地が消失 その2日後に仙台市の大規模太陽光発電所で火災「環境破壊でしかない」「立派な迷惑施設」「どこが持続可能エネルギーなんだ」

スレッド
北海道根室市で太陽光パネルから...
13日午前、北海道・根室市にある太陽光発電施設で火災が発生し、約1200平方メートルの草地と太陽光パネルが焼けました。
 
現場の草地には多数の太陽光パネルが設置されており、このうちの1台が焼けていたとのことです。
 
警察と消防は、太陽光パネルの配線部分の漏電によって火が出た可能性があるとみて、引き続き出火の原因を詳しく調べています。
 
この火災から2日後の15日、宮城県・仙台市の「西仙台ゴルフ場メガソーラー発電所」でも火災があり、下草やソーラーパネル、ケーブルなどが、およそ3万7500平方メートルにわたって焼けました。
 
今回の火災は規模が大きかったほか、放水による感電のおそれもあり、鎮火までに22時間もかかったとのことです。

ワオ!と言っているユーザー

玄関の図面まだでした。 ルームツアー玄関のあとは、紹介するところがありません。考え中です。

スレッド
クマさんと椅子は、入って正面で...
クマさんと椅子は、入って正面です。
ダイニングの椅子っぽくならない...
ダイニングの椅子っぽくならない椅子を準備しました。
ちょと「ごちゃごちゃ感」が、気...
ちょと「ごちゃごちゃ感」が、気になりますが・・・・
老人二人なので、手すりが必要で...
老人二人なので、手すりが必要です。

ワオ!と言っているユーザー

クロールの2ビートが「視野」はいるようになりました。クロールの完成度はまだ20%程度

スレッド
(参考画像です、本物ではありま... (参考画像です、本物ではありません)

普通は6ビートです。私のシニア向け足の動きは2ビートです。

ゆっくり、きれいなフォームを目指しています。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり