記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

我が家で一番早く花をつける木(名前は分かりません)なにやらリキュウバイ(利休梅)のようです??!

スレッド
我が家で一番早く花をつける木(...
リキュウバイ(利休梅)は中国原産のバラ科の落葉低木で、春に美しい純白の花が開花します。清楚な雰囲気の花は、古くから茶花としても愛されてきました。耐寒性に優れ育てやすいため、庭木のほか、公園樹としても植栽されています。
 
■へえ~と思う解説
 
名前に梅がつくのは梅の花に似ているからで、バラ科に分類される樹木です。
 
利休の名の由来は、茶人「千利休」にちなみますが、この植物が日本に入ってきたのは明治時代以降のため、千利休と直接関係あるわけではありません。
 
利休忌頃に咲くことや茶花として利用されているからなど、諸説あります。
 
そのほか、バイカシモツケ、マルバヤナギザクラ、ウメザキウツギ、ウツギモドキなど多くの別名を持ちます。
 
桜(ソメイヨシノ)の見ごろが過ぎたころに開花し、枝一面が純白の花で覆われます。
 
若葉の緑色との色合いも美しく、和風、洋風、どちらの庭にもマッチします。
 
低木で管理しやすいことから、シンボルツリーとしても好まれています。
(ラブ・グリーンより)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり