記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

74円しか持っていなかった男と、億単位の税を逃れる議員たち

スレッド
74円しか持っていなかった男と...
コンビニの店内カメラが捉えたのは、54歳の男が缶酎ハイを手に取る姿だった。値札には「139円」の文字。しかし、男の財布にはわずか「74円」しかなかったという。そして彼は、代金を払わずに店を出た――結果、窃盗の疑いで逮捕。
 
もちろん、万引きは犯罪だ。法に背けば、何らかの罰を受けるのは当然のこと。だが、ふと思う。「この国の法律は、すべての人に平等なのか?」と。
 
なぜなら、国会議員の中には、億単位の税金を誤魔化しながらお咎めなしの人間がいるからだ。裏金問題、政治資金の不透明な流れ、脱税スレスレの"経理ミス"……。彼らが裁かれるどころか、「適切に対応しました」の一言で済まされる現実。
 
たかが139円の缶酎ハイを盗んだ男は逮捕され、裁かれる。一方で、何億円もの税金を操作している議員は、なぜ平然と議席に座り続けられるのか?

ワオ!と言っているユーザー

139円の缶酎ハイを盗んだ男は逮捕され、裁かれる。一方で、何億円もの税金を操作している議員は、なぜ平然と議席に座り続けられるのか?

スレッド
139円の缶酎ハイを盗んだ男は...
もちろん、万引きは犯罪だ。法に背けば、何らかの罰を受けるのは当然のこと。だが、ふと思う。「この国の法律は、すべての人に平等なのか?」と。
 
なぜなら、国会議員の中には、億単位の税金を誤魔化しながらお咎めなしの人間がいるからだ。裏金問題、政治資金の不透明な流れ、脱税スレスレの"経理ミス"……。彼らが裁かれるどころか、「適切に対応しました」の一言で済まされる現実。

ワオ!と言っているユーザー

こんなCRX出るの??!! 昔の「奥ちゃんのCRX」と比べてみた。

スレッド
こんなCRX出るの??!! 昔... 奥ちゃんが中古で買った懐かしい... 奥ちゃんが中古で買った懐かしいCRXデルソル。

40万円ぐらいだったかな。

ワオ!と言っているユーザー

じいさんになって、何を着ていいかわからない。

スレッド
こんな大胆なファッションは私に... こんな大胆なファッションは私には無理。 こんなコートが似合う「爺さん」... こんなコートが似合う「爺さん」なれないか?
里山に住んで、「な~んちゃって自給自足」をしているので、服はなんでも構わない。
 
そう、思いたいが・・・・

ワオ!と言っているユーザー

小さな夢を叶えていくことで、人生は楽しくなる

スレッド
(イメージ画像) (イメージ画像) 小さな夢を叶えていくことで、人...
大きな夢ではなく、「できそうなこと」を目指せば、それは叶いやすくなります。
 
夢が叶うたびに喜びを感じ、落ち込むことも少なくなる。
 
そうして積み重ねた日々の楽しさが、気がつけば「楽しい90年の人生だった」と思えるのです。
 
欲ばらず、自分に合った幸せを見つけること。それが、私が歩んできた人生から学んだ、大切な教訓です。

ワオ!と言っているユーザー

身の丈に合った幸せを見つける(人生の教訓)いろいろな価値観がありますね。

スレッド
(写真はイメージです) (写真はイメージです) 身の丈に合った幸せを見つける(...
私は「大きな幸せ」よりも、「等身大の幸せ」を大切にしてきました。
 
欲ばらなければ、人生はもっと楽しくなるからです。
 
高すぎる理想を持てば、それに届かないことが苦しみになります。
 
でも、「私に合うもの」「私にできそうなもの」を選んで楽しむことで、無理なく満ち足りた日々を過ごすことができます。
 
「こうでなければならない」という思い込みを捨て、自分にとって心地よい生き方を選ぶこと。それが、私の人生の教訓です。

ワオ!と言っているユーザー

等身大の幸せを見つける生き方──「欲ばらない」人生の教訓

スレッド
(イメージ写真) (イメージ写真) 等身大の幸せを見つける生き方─...
58年前、夫の仕事の関係で神奈川県に引っ越し、小さな団地での生活を始めました。
 
当時、多くの人が「いつかは一軒家を」と夢見る時代でしたが、私はそうは考えませんでした。
 
大きなローンを抱えることは人生の足かせになると感じたからです。
 
私は、家族の顔が見える小さな家が好きでした。
 
それに、実家の商売を通して借金の怖さを知っていたこともあり、「団地のままでいい」と思ったのです。
 
50㎡ほどの小さな部屋で、最初は家族5人で暮らしていました。
 
子どもたちが独立し、10年前には夫も先立ちましたが、私は今もここで変わらず暮らしています。
 
狭くて古いけれど、家族の思い出が詰まったこの家は、私にとって大切な「お城」です。
 
自分なりに工夫して居心地よくしてきたからこそ、ここにいることが幸せなのです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり