記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

だから「コメの値段」は下がらない。(プレジデント誌より一部分)

スレッド
だから「コメの値段」は下がらな...
減反は、国民の税金から約3500億円の補助金を出してコメの生産量を減らし、米価を上げるというものである。
 
備蓄も米価維持のため20万トン市場から買い上げ隔離するもので、毎年500億円ほど財政負担がかかっている。
 
米価が高いので輸入せざるをえないミニマムアクセス米にも500億円。
 
国民は合計4500億円を毎年納税者として負担して、かつ消費者として高い米価を払うことで二重の負担を強いられている。
 
医療のように財政負担で消費者負担を軽くするという政策とは真逆である。
 
減反は水田面積の4割に及ぶ。
 
また、コメ生産を減らすことが減反の目的なのだから、コメの面積当たり収量(単収)を増加させる品種改良もタブーになった。
 
今では、カリフォルニアのコメ単収(生産性)は日本の1.6倍、1960年頃は日本の半分しかなかった中国にも追い抜かれている。
 
仮に、日本の水田面積の全てにカリフォルニア米ほどの単収のコメを作付けすれば、長期的には1700万~1900万トンのコメを生産することができる。
 
単収が増やせない短期でも、1000万トン程度のコメは生産できる。国内仕向けを650万トンとすれば350万トンを輸出できる。
 
今回のように40万トンコメが不足したとしても、輸出量をその分減少すれば、問題は起きない。


 

ワオ!と言っているユーザー

コメ不足なのに、農水省が「減反」をやめようとしない理由は何ですか?

スレッド
コメ不足なのに、農水省が「減反...
減反制度はすでに“廃止”されているが、
実は、減反政策は2018年に国による直接の指導は廃止されています。
 
ただし、完全に自由化されたわけではなく、各農協や都道府県が主体となって「自主的な生産調整」が続いています。
 
つまり、実質的に減反はまだ続いているとも言えます。

ワオ!と言っているユーザー

中国の飲食店、半年間で105万件超が閉店■いろんな情報が出回っていますが。

スレッド
中国の飲食店、半年間で105万...
中国の企業情報プラットフォームの報告によると、2024年上半期だけで約105.6万件の飲食店が廃業または営業許可を取り消されたことが明らかになりました。
 
また、2023年の1年間では、飲食業界での廃業件数が約126万5000件に達し、前年の2倍以上の増加となっています。
 
この中には、中国国内のチェーン店だけでなく、世界的に有名なレストランや高級店も含まれており、業界全体に深刻な打撃が広がっていることがうかがえます。
 
この異常事態の真の原因については、さまざまな分析が必要とされています。

ワオ!と言っているユーザー

誰かのせいにせず、自分の人生の舵を自分で握るという覚悟

スレッド
誰かのせいにせず、自分の人生の... 誰かのせいにせず、自分の人生の... 誰かのせいにせず、自分の人生の...
「人生を面白くするのも、つまらなくするのも、結局自分だ!」
 
心にズドンと響く力強さがあります。
 
誰かのせいにせず、自分の人生の舵を自分で握るという覚悟と前向きさがにじみ出ています。
 
「50歳を過ぎてからはとくに、面白がったもん勝ち、楽しんだもん勝ち。」というフレーズがいいね。
 
年齢を重ねたからこそ得られる自由さや心の余裕、そして“どうせなら楽しもう”という大人の遊び心が感じられます。
 
■こんなタイトルがあればうれしいね!
 
明るく前向きな人生観が、背中をそっと押してくれるような温かさがあります。
 
特に50代以降の方にとっては、「まだまだこれから!」と感じさせてくれるメッセージ。
 
―「今がいちばん自由な時間」の使い方
 
―50代からの“人生リセット&リスタート術”
 
―「心の遊び方」教えます

ワオ!と言っているユーザー

年齢を重ねたからこそ得られる自由さや心の余裕、そして“どうせなら楽しもう”という大人の遊び心

スレッド
年齢を重ねたからこそ得られる自... 年齢を重ねたからこそ得られる自...
「50歳を過ぎてからはとくに、面白がったもん勝ち、楽しんだもん勝ち。」というフレーズも素晴らしいです。
 
年齢を重ねたからこそ得られる自由さや心の余裕、そして“どうせなら楽しもう”という大人の遊び心が感じられて、読み手に希望と元気を与えてくれます。
 
明るく前向きな人生観が、読み手の背中をそっと押してくれるような温かさがあります。
 
特に50代以降の方にとっては、「まだまだこれから!」と感じさせてくれるメッセージ。

ワオ!と言っているユーザー

人生を面白くするのも、つまらなくするのも、結局自分だ! 50歳を過ぎてからはとくに、面白がったもん勝ち、楽しんだもん勝ち。

スレッド
人生を面白くするのも、つまらな... 人生を面白くするのも、つまらな... 人生を面白くするのも、つまらな...
「人生を面白くするのも、つまらなくするのも、結局自分だ!」というタイトルは、読者の心にズドンと響く力強さがあります。
 
誰かのせいにせず、自分の人生の舵を自分で握るという覚悟と前向きさがにじみ出ています。

ワオ!と言っているユーザー

きょうの「おうちカフェ」(拡大画像版)丘陵の桜が見ごろ。

スレッド
お気に入りの「猫の写真集」 窓... お気に入りの「猫の写真集」
窓の外を見ながら、ぺらぺらとめくります。
昭和のラジオ。旺文社提供の「受... 昭和のラジオ。旺文社提供の「受験講座」を聴いていました。
まさに「蛍雪時代」です。
丘陵に見える桜。のんびりと「お... 丘陵に見える桜。のんびりと「おうちカフェ」

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり