記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

詩人『立原道造』の夢が見える小屋=「ヒヤシンスハウス」

スレッド
ヒヤシンスハウスの内部。今、皆... ヒヤシンスハウスの内部。今、皆さんが求めているデザインにそっくり。




昭和の初めという時代に、こんな... 昭和の初めという時代に、こんな小屋の構想をたてていたなんて。

1938年2月作成とありました・




わずか24歳でこの世うぃ去った... わずか24歳でこの世うぃ去った立原道造。




立原道造が構想した図面に基づき... 立原道造が構想した図面に基づき、さいたま市の別所沼公園に建設されました。(そうです)




私が参加している「セルフビルド」カテゴリのなかに、「ログハウスってどうよ!」というサイトがあります。そこに立原道造の名前が出ていたので「やや!」なつかしいって思いました。



学生の頃よく読んでいました。自分の子どもに、「道造」とつけようとしたほどです。

内容を紹介すると、書き出しは次の通りで、さらに説明が付け加えられていました。



「いろいろな小屋を検索していると、「ヒアシンスハウス」という小さな別荘がヒットしました。昭和の初めごろに、詩人立原道造に設計されたもので、そのスケッチをもとに再現されています。住居としての機能はないけれど、とても参考になります。

ぜひ 検索してみてください」



http://rogcabin.blog.fc2.com/



ということで、いろいろ検索して見たら詳しいサイトがありましたので、紹介します。



株式会社 テラジマアーキテクツという会社のブログで、さすが建築設計の会社だけあって、とても濃い内容です。



http://www.kenchikuka.co.jp/blog/2014/10/post_1429.html


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり