詩人『立原道造』の夢が見える小屋=「ヒヤシンスハウス」
9月
16日


1938年2月作成とありました・


学生の頃よく読んでいました。自分の子どもに、「道造」とつけようとしたほどです。
内容を紹介すると、書き出しは次の通りで、さらに説明が付け加えられていました。
「いろいろな小屋を検索していると、「ヒアシンスハウス」という小さな別荘がヒットしました。昭和の初めごろに、詩人立原道造に設計されたもので、そのスケッチをもとに再現されています。住居としての機能はないけれど、とても参考になります。
ぜひ 検索してみてください」
http://rogcabin.blog.fc2.com/
ということで、いろいろ検索して見たら詳しいサイトがありましたので、紹介します。
株式会社 テラジマアーキテクツという会社のブログで、さすが建築設計の会社だけあって、とても濃い内容です。
http://www.kenchikuka.co.jp/blog/2014/10/post_1429.html