記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

接写リング始末記・・・。

スレッド
接写リング始末記・・・。
今日は朝から雨。
昨日も雨だったのですが、
なんだか忙しくカメラを持って外に出られなかった・・・。

今日は朝から雨がシトシト子供の日の次の日・・・。
マクロレンズと本体の間に接写リングをセットして、
傘をさして出発・・・。

雨が降っているということもありますが、
ピント合わせが難しい・・・!!
それと近づくほど暗い・・・。
それはシャッター速度が遅くなることを意味しています。
結果ブレる・・・。

最初の作品を発表・・・。
作品とまではいかないな・・・(~_~;)
練習写真といったほうが正確か・・・。

1枚目は黄色い花を撮影しましたが、
本体よりバックの色が気に入りました。
深い青色ですよね・・・。
こういう色はなかなかお目にかかれない色ですね。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-05-06 12:17

次はしずくの中の世界。


しずくの大きさは、
ほんとに2ミリくらいですね。
ピントが厳しい・・・!!

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-05-06 12:18

次はパンジーが中に写ってます。


やはり普段とっているよりもかなり小さいしずくです。
きびしい・・・。

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2009-05-06 12:39

接写リングの特徴は被写界深度が極端に狭くなる点と、意外に忘れられているのが色の再現性です。

レンズの色再現の良い部分を使えない(絞りが開放のため)点です。
※色再現は適正な絞り込みをしたほうがバランスよい発色となります

十分過ぎるくらいの補助光、出来ればリングライトなどがお勧めです。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-05-08 03:11

そうですねぇ・・・。

絞りは解放ですね。
拡大率が上がると暗くなるんですよ。

リングライトですか・・・。
次々道具が出てきますね・・・キビシイ!

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-05-06 15:10

黄色の花は、水面に浮上して咲いた花のイメージです。


次のしずくは、花菖蒲でしょうか。
池の中を掻き分け掻き分け、花見にきた蛙になった気分になりました(笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-05-08 03:11

ほんとに水面に浮いた感じですよね。

青色がきれいなんですよ。

花菖蒲ではないんですが、
そんなふうにも見えますね。
花見のかえるはぴったりですね・・・(^。^)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり