-
投稿日 2012-04-23 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「キンギョソウ(金魚草)」 と同じゴマノハグサ科ですが、「姫」とつく名前通り、花径は1センチにも満たない大きさで、属はリナリア属になります。 原産地は、北アメリカ・ポルトガル・スペインです。 学名についているLinaria(リナリア)は、ギリシャ語の「Linon(亜麻)」が語源で、この亜麻という植物...
-
投稿日 2012-04-23 00:00
カイの家
by
hiro
今、紅枝垂れの新芽が真っ赤で鮮やかです。と、むっつり顔のカイです。
-
投稿日 2012-04-22 22:51
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
投稿日 2012-04-22 13:29
my favorite
by
birdy
道の駅に行ったついでに足を伸ばして、徳島県の山の中に来ています あいにくのお天気ですが、綺麗です Sent via bloguru mobile....
-
投稿日 2012-04-22 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
桜の一種の花びらですね・・・。 ソメイヨシノよりピンク色が濃いですね。 地面のびっしり散ってました・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-22 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
原産地は地中海沿岸から中欧にかけてですが、すでに日本では帰化植物として、路傍や空き地などに多く見かける花になりました。 ケシ科ケシ属の植物ですが、栽培が禁止されている「ケシ」ではなく、阿片成分の<アルカロイド>はありません。 花弁の色は紅色もしくは橙色をしており、基本的には4花弁ですが、多少の変動種...
-
投稿日 2012-04-22 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ローゼンセダム】は、最近になって人気が出てきている花で、キク科ローゼンセマム属に分類されていますが、原産地は、北アフリカ・モロッコ・アルジェリアです。 一般的に流通しているのは「ホスマリエンセ」と、その園芸品種である写真の「アフリカンアイズ」だと思います。 どちらも伸びた花茎に、白い花弁と切れ込み...
-
投稿日 2012-04-22 09:01
my favorite
by
birdy
縁起でもない! 我が家の経済状態を見事に表していますが… ちょっと触ると、節のところからポロポロ落ちます。 丸坊主になりました。 小さな芽がでてはいるんですが… よみがえるのかな? ウルトラ丸同様、沈没、枯れていくのでしょうか?...
-
投稿日 2012-04-22 05:26
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ご近所で見つけた枝垂桜。 これがむちゃくちゃ見事!! なんだか今まで気付かなかった・・・。 これは近くだとよく分からなくて、 このくらい離れたところからだとその大きさがわかる・・・。 下の道路を歩いてるときは気が付きませんでした。 個人のお庭にあるんだからすごい!! >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-22 01:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
花と葉が同じくらいになった木・・・。 葉桜ともいえないし、 桜満開ともいえないような不思議な咲き方。 葉桜になりつつあるところなのかな・・・。 >クリックで大きくなります<...