-
投稿日 2023-01-02 09:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
COBB サラダとアイスティー今日のランチは軽めと思いサラダを注文全然軽くなかった。でも炭水化物ゼロ今年も美味しいもの時々食べて元気に過ごそう。ちなみに元旦は、サンクスギビングやクリスマスと違ってレストランは営業しています。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIK...
-
明けましておめでとうございます。平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。特にコーチングにおきましては、国際資格の取得や、コーチングの事業化など、多くのご支援を頂きました。また会社の仕事も、昨年末でSCMの仕事を一区切りつけ、1月より新...
-
毎年恒例、12月31日に神社にお参りに行くこれが我が家の恒例行事1年間の報告と、お守り頂いたお礼来年も引き続き、見守っていて欲しいと、お伝えするなぜ12月31日かと言うと、あまり人がいないので、ゆっくりと参拝できるそして正月の用意が済んでいるので、ちょっと正月気分先取り1年間、本当にお疲れ様でした。...
-
投稿日 2022-12-31 05:32
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
1月30日の金曜日・・・今日は平常の仕事納でした。データセンターのスタッフは年末年始休みなく働いているのです。今年の最後に皆さんにカレーを作りました。みんなよく頑張ってくれました。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。ありがとう...
-
1年前に書いたブログを、振り返ってみた。何よりも時間だ!→ 思わぬ会社の仕事の再登板で、自分の時間確保としては、完全に1年延期となってしまった新たな出会い → 忙しい中、意外といけたと感じている。特にコーチ仲間が大幅に増えたお金の確保→ 会社の仕事が元に戻ってしまったので、収入は想定よりも多かったが、収入構造の転換は2023年に必要な資格→ ICFのACCを取得、GCSもアセッサーとなり、講師養成講座もほぼ終了。あと面接だけ健康な身体 → 1年間ピラティスに通い通した。 腰痛以外は、結構歳の割には元気だと思う将来に向けてのロードマップ → いろいろ変わって来たけれど、書き物のニューアルは塩漬け...
-
投稿日 2022-12-30 04:23
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
メールには POP と IMAP の2種類があります。POP は、メールをサーバーためて置いて、ユーザーがメールでアクセスした時にためておいたメールをメーラー・ソフトウェアに転送してメールの配信を行います。多くの場合、メーラーでメールをダウンロードすると、サーバーからはメールは消されてします。メールはメーラーが読みこむごとにサーバーから削除されますので、サーバーにメールがたまる心配はありません。IMAP は、メールはすべてサーバーに置いたままで、メーラーはサーバーにあるメールを見て表示します。ですからサーバーからはメールは消えることはありません。メールは指定がない限りサーバーに残りますので、サ...
-
ようやくこの日を迎えることが出来た本当に終わったのか、正直まだ疑っているとことはあるが、、サプライチェーンディレクター、退任の日この最後の1日を、在宅勤務で終えた特に最後と言っても、あまり日常とは変わらず、継続して続いている、プロジェクトのレビューをしたり、いつもと同じように、忙しかった会社を辞める...
-
投稿日 2022-12-29 14:06
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ブログル管理画面のオプションからブログル仲間を選択すると、今申請を受けているブログルユーザーのリストが表示されます。そこで認定をしていただくとブログル仲間になります。ブログル仲間とは皆様のブログルと仲間のユーザー間でリンクができます。リンクは多ければ多いほど SEO 効果があがります。ぜひブログル仲間の申請を確認して認証をお願いいたします。また、他のブログルユーザー様にもブログル仲間の申請をしましょう。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読...
-
串揚げはここが一番新宿立吉本店、予約できないので、名前を書いて1時間ぐらい新宿をぶらぶらとようやく入店、いつものごとく、飲み物注文したら、あとはお任せ串揚げと日本酒をちびりちびりでお腹がいっぱいになったところで、わんこそばのごとくストップ宣言で終了揚げたての串揚げを、いっぱい食べることが出来ました多...
-
日本初(にっぽんはつ)の銭(せん)貨()とされる和同開珎(わどうかいちん)は708年(ねん)から発行(はっこう)されたとされている。貨幣(かへい)としては畿内(きない)とその周辺(しゅうへん)を除(のぞ)いてあまり流通(りゅうつう)しなかったとされる。 Nipponhatsu no Senka to sareru Wadōkaichin wa 708 nen kara hakkōsareta to sareteiru. kahei toshite wa kinai to sono shūhen o nozoite amari ryūtsūshinakatta to sareru.The Wad...