-
私はよく空を眺めます。青空を眺めながら瞑想するのが好きです。目の前の出来事や問題があるとどうしても視野が狭くなる。大きな大きな空をみて意識がすーっと広がっていく感覚。どこまでも続く空をみていると小さな悩みがどうでもよくなったり過小評価しがちな自分の両手を思いっきり広げてみようかな。という気持ちにしてもらったり。去年も似たような空を見てこんなこと話していたよなぁ。と思い出したり。割と「素」が出せているのかと今書いてて思いました。雨がずっと続くときもだいじょうぶ、いつか必ず晴れるときがくるから。リーマンショックの大暴落のとき実はこの言葉に助けられました。「やまない雨はない・・・」と毎日念仏のように...
-
夢を遠ざけるもの。夢がどんどん遠ざかる原因の1つそれは「執着と深刻さ」数年前に予祝を学んだときに大嶋啓介さんが語っていた「深刻になるのはやめましょー」満面の笑みで言うのです。なにか問題が起きるたび「必達ー!」と意気込むたび眉間にシワを寄せながら深刻な表情。真剣に考えるけど深刻になりすぎると夢が遠ざかっていく。確かに。。。夢や理想がワクワクというよりはガチガチに凝り固まった執着に変わっていく分岐点。・・・🌙ーーーーー理想と執着の違いーーーーーわかりやすくお金で例えてみますね。《Aパターン》△貧乏になりたくない△将来の不安をなくしたい《Bパターン》△お金持ちになりたい△安心できる資産をつくりたいゴ...
-
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 🌙新月のワークショップ🌙 ✨✨大人の望トレ習慣✨✨10月15日 21:00開催予定・参加費無料 参加ご希望の方はFBメッセンジャーまたはこちらのフォームに「望トレ参加希望」とご連絡くださいませ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼感情のコントロールがうまくできない。と思ったら感情をコントロールしようとするのを止めてみる。ってのはどうでしょう?コントロールするのがよくないというよりもできない、できないとフォーカスしてしまうからできない現象にお導きが(・_・;)・・・🌙感情が全ての始まりでありどんな感情でもあなたの大切...
-
来年から始まる新NISA。年末までにしたいふるさと納税。毎年年末に向けてマネー相談が増えてきます。リアルにインフレを体感するそんな世の中になりました。世界中を見渡してもずっとデフレだったのは日本くらい。そのぬるま湯に慣れちゃったせいでお金の価値が変わるということを知らずに生きてきたような気がします。お金は大切。殖えなくてもいいから極力減らさないように。リスクを避け続けてきた人ほど「円資産」100%という結構ハイリスクな集中投資をしているという衝撃的事実。。。預金がなによりも安心で安全という思い込みは徐々に幻~になっていくかも。視点を変えて見ないとこれまた、気付かないですよね。・・・🌙投資は怖い...
-
タイのバンコクで起きた銃撃事件。2週間前に訪れた場所でした。あの場所でみんなでご飯をたべて自由行動で1人プラプラしてた場所。あの楽しい思い出の場所が。。。本当に何が起きるかなんて未来なんてわからない。ね。一瞬一瞬を楽しもう。・・・🌙今年、叶えたいことが山ほどあります。あと3ヵ月となりましたが結構なボリュームです笑1つ1つ、出来る限り叶えてあげようって思います。で、決めてたことの1つ。車で1時間半の地元の海に行ってきました。敢えて、夏を避けて秋晴れの日を狙っておりました。小さなトンネルを抜けるように岩の穴を抜けると誰も来ない空間。勝手にプライベートビーチと読んでおります。正直、タイ・パタヤの海は...
-
フッと浮かんだアイデアや直感。いつもアンテナを立てておくと直感が働くことがよくあります。「きっとこれは上手くいく!」ってワクワクの感覚だったので即企画を考えました。そして取り掛りました。でも数日後にその企画を止めざる負えない出来事が。あっ、でも、それはとても喜ばしい出来事なの。そうそう、予期せぬ嬉しいこと。なんですが、その事で、私が描いた企画に一旦ストップが掛かりました。そんなときあなただったらどう捉えますか?以前の私は、▼決めたことを貫き通すべきでしょ。 とか▼なんでこのタイミング? もう少しタイミングが ズレたら良かったのに。 とか▼せっかくやる気になって 企画を考えて進めようと思ったのに...
-
起業や転職するタイミング。投資をスタートするタイミング。マイホームを購入するタイミング。やりたいことを叶えるタイミング。あなたのベストなタイミングとは?「今がそのタイミング!」と言えるときはどんなときでしょう?ピンときたらすぐ動いちゃう人もいれば経済的準備や心の準備を整えてからの人もいる。いつも言うように「正解」はないので多分、欲しいのは自分の中の納得感。だったりするよね。「日本の景気がね~、もう少しよくなってくれたらね」このセリフは、きっと若い子は言わないかもね。でも、昭和人は結構使う。どんなときも。どんなときも日本の不景気問題。為替が円安だから株価が下がったら。自然災害が起きたら。物騒な事...
-
GCSワールドツアーの準備を着々と進めています。先日はサポーターをお願いした認定コーチの橋本亜由美さんと一緒に打ち合わせ。客観的なアドバイスやご意見を聞かせていただき、一歩前進しました。セミナーのテーマ。「セルフコミュニケーション」私が伝えらえれることって何だろう。そう考えたときに、過去の私と今。なにがきっかけで今の私になれたのか。コーチングで得たコミュニケーションスキル。それが大きな転機になったのは間違いない。ですが、もう少し詳しく言うとそのスキルを自分自身に使い続けていろいろと実験を繰り返して「正直に生きてもいいよ」と自分に寄り添えるようになったから。自分をとにかく大切にあつかって。自分を...
-
新しい月、10月がスタート。四半期ごとと考えると2023年最後の3ヵ月となります。どんなワクワクを詰め込んでどんな年末に向かっていきたいか。そんなセッションテーマも増えてきました。この3ヵ月は今のあなたにとってこの3ヵ月は来年のあなたにとってどんな意味をもらたしてくれるのかな?▶もっと自分の枠を広げたい。▶好きなものだけに囲まれたい▶限界を超えたチャレンジをしてみたい。▶やり抜く経験をして折れない心を育てたい。○○したいという想いを言語化してゴールを明確にすることは、年末のあなたのためというよりも今のあなたのために設定するものです。だからゴールをセットするときにしっかりと感情が動くものを。そし...
-
昨日はお月様が綺麗でしたね。月光浴ができるくらいの輝きでした。部屋を真っ暗にして2階のベランダにあるロッキングチェアに座って数分間の月光浴。ゆ~らゆ~ら。。。心が浄化されて、セロトニンのお陰でとっても満たされた気持ちになりました。その後すぐにセッション練習。とってもいい気付きをもらいました!いろいろと考えることが多すぎる毎日。思考を休める、緩めるお時間は大事ですね。・・・🌙思考を休める。で思い出したことが。。。私よくトイレに行ってたなって笑。会社員時代ね、思考がブンブン飛ぶわけ。1つ考えると、上司から声を掛けられたり、1つ考えると、後輩が怒られてる姿が目に入り、「あっ、私もそうしなきゃ」ってさ...