-
日に日に秋を感じます。ちょっと肌寒さを感じたり虫の声に耳を傾けたり。北海道の秋はめちゃめちゃ短い。だから食欲の秋を思いっきり楽しみたい。という欲望~♪昨日お月様がすごく綺麗でした。「月ってこんなに輝くんだ!」ってくらい綺麗で見惚れてちゃった。中秋の名月は今日でしたね。先走りました^^;今日もお天気が良さそうなので綺麗な満月が見られそうです。今月は中秋の名月に牡羊座の満月🌙自立・情熱・自分の可能性を大切にたくさんの感謝と共に満月と共に満たされよう。誰のためでもなく自分自身のために。そして、自立・1人でしっかり立ち上がろう。もっともっと可能性開花させよう。ってな気持ちでゆっくり眺めると良さそうです...
-
思考の悪いクセってのがあります。いつもネガティブなことばかり考えてしまう。いつも心配、不安に襲われてしまう。は、事実よりもクセなのかもしれません。そしてそのクセというのは人の本能なのかもしれません。●ネガティブティ・バイヤス脳は、ネガティブな情報ほどなが~く記憶に残します。これは人類が進化する過程で、身の危険から守る防御本能として備わったもの。生きていくために、リスクに敏感となり記憶に残るようにセッティングされていく。。。脳はあなたの最大の味方である。ようで・・・過保護すぎて成長を妨げる。感じですね^^;だからネガティブな情報にもかなり敏感になりやすいの。昔味わったイヤな思いやちょっとした後悔...
-
約2週間ぶりにジムに行きました。久々だと体が少々重たくなります。でも、やっぱりZUNBAはたのしい~(^^♪ここ数年で当たり前になった運動習慣。今回、それができない期間があって気付いたことは、簡単に体重は増える!簡単に体は固くなる!ってことでした^^;今まであまり努力もなく体の柔軟と体重維持できてたのは当たり前にして習慣があったからだったのね。さすがに帰国後は食事をコントロールして体重を基準地まで戻しました^^;・・・🌙運動のお話から今日は運気のお話を。。。私は母の影響で毎月神社にお参りに行ってます。以前はパワーストーンを持ってたり大安や吉日なども気にしたり運気が上がると言われることはちょっと...
-
昨日、まきちゃんってほんと、自由でいいよね。って言われました。たしかに、かなり自由にやってます。でも。。。▶子育てが終わったから▶おひとり様だから▶会社員じゃないからという条件があるからの自由。ではないと思っています。私が自由になれたのはただただ自分の望みに許可を出してあげられるようになったから。新月のワークでご紹介したような「これだけはイヤ」というリストを作り「本当はこれがいい」ってリストも作って「いいんじゃない😊😊」ってOKを出してあげてます。わがままだなぁと思うこともちょっと人には言えないことも制限を掛けていた頃は言葉にすることはもちろんですが、誰も見ることのないノートにすら書き出すこと...
-
先日、羽田空港で母の仏壇に「ねんりん屋」のバームクーヘンを買いました。昨日、娘に頼んでいた化粧品が届いてその中に「ねんりん屋」のバームクーヘン。東京に行ったときのおみやげ「食べてね」とメッセージ付き💕私が母に抱いた想いと娘が私に向けてくれた想いがお見事一致!なんか嬉しい💕まぁ、単なる偶然かもしれませ...
-
GCSコーチングワールドツアー2023コーチングに興味がある方ならどなたでも参加できます。4日間でセミナーはなんと50種類!イベントの詳細がわかる2分動画click申込みはこちらをclick 早割は9月24日・本日までです!昨日は7つの習慣の実践会。いよいよ第7の習慣に入りました。たくさんの自己啓発...
-
何か新しいことへチャレンジする時期待と不安は両方あって当然。エネルギーは消耗します。自分を置き去りにして「情報」の渦に入り、その「情報」を処理することに追われる毎日。「情報」は大事だけど自分というフィルターを通して「自分で選ぶ」をいう視点に立つ。自分で選んで自分で決めた。という自覚を持つ。それが自分...
-
理想のゴールを決めてそこまでの道のりに目標というステップを進む。平坦な道を歩いてた人が徐々に上り坂を歩いていく。だからいろんなことが起きる。いろんな経験がありますね。そこではきっと平坦な道では得られなかった気付きもあるし、成長がある。その道で本気度を試されてるって思う時があります。本気でゴールに立ち...
-
「わかったと思ったら終わり」以前、コーチングを学んだ時に自分に刺さった言葉です。「あっ、それ知ってる」「もうやってるし」「わかってるもん」キャリアも積んで実績を重ねるとつい、言っちゃいがちなセリフです。人は「知っている」と思った瞬間、「知ろう」とはしなくなります。「やってるし」と思ってる人は新しく「...
-
義務感でやるよりも情熱とか使命感という気持ちで仕事をし続けるとうまくいく。今のお仕事では使命感と情熱があるんです。その思いが未熟な私の原動力。別の言い方をしたらこれこそが自分軸で生きているってことなのかもしれません。周りの人に振り回されて周りの意見に翻弄されてあっちいき、こっちいき・・・失敗して挫折...