-
投稿日 2017-03-04 12:10
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
インターネットのニュースでX JAPANの映画についての記事を拝読(X JAPANの音楽は聴いてこなったが)。YOSHIKIさんが語っていた言葉はとても素敵だ。「僕は生きていることが奇跡だから…。ファンの人たちに頂いた第2の人生、第3の人生だと思ってるんです。怖いものは何もない、明日死んでもいいとい...
-
投稿日 2017-02-26 16:22
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
十八歳になり高校を卒業して就職。それまでは実家でとくに不自由なく過してきた。ただ、一人暮らしをするようになり、あの家庭にあれがあったら僕の人生は変わっていたのではないかと思うように。父はなぜだろう、ニンニクが嫌いだった。なので、うちの家庭では必然的に餃子やパスタ、ラーメンにもニンニクが入らないのであ...
-
投稿日 2017-02-20 21:53
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
羽生くんのフリーを見るたびに、歌いたくなるのは私だけではないはず。「旅立ちの時」の作曲が久石さんだということを最近知った。最初、パクリかと思ったけど、どちらもご本人作だった!!【hope & legacy】羽生結弦2016-2017FS曲をピアノで弾いてみた/piano 梨音Rionピアノチャンネル 混声3部合唱 旅立ちの時 高音質
-
投稿日 2017-02-19 23:17
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
行って参りました。埼玉詩人会の現代詩サロンへ。まず小林 稔さんの講演会で「萩原朔太郎の詩的闘争」というお題でした。小林 稔さんはたぶん詩の世界では著名な方なのでしょう。朔太郎の話ではないのですが、なぜ詩の批評が必要なのかという内容のお話が大変勉強になりました。「詩は新しきを考えなくてはいけない。自分の居場所、位置を確認。先人たちの詩を考察することによって見えてくる」と、おっしゃっていて、ほお〜と頷いて。公演の後に質問タイムがあったので、先陣を切って私が質問させて頂きました。「感情の詩と感覚の詩で、内側に走るベクトルがあるものが感情、外側に走るベクトルがあるものを感覚と小林先生がおっしゃっていま...
-
投稿日 2017-02-18 21:44
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
ツイッターをしていると、石垣りんさんの朗読をしている動画に出会う。いいな、自然に朗読している。しかも上手で聴いていてとても情景がわく。そしてやさしい声。めちゃ上手い。感情を素直に表現する。勉強になりました。こちら、石垣りんさんの朗読されている動画。 ↓https://youtu.be/562vKe0tTkQ
-
投稿日 2017-02-18 13:26
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
今朝、詩の朗読練習をする。詩を書くことと詩を朗読することは、脚本家と俳優の違いほどあるような気がする。そんなことを言っても芝居の世界は知らないのだが、目で文字から入ってくる感覚と耳から入ってくる感覚とでは受け入れ方も違う。表現技術や感性によって表現された作品の捉え方に差が出てくる。詩を書くだけではな...
-
投稿日 2017-02-17 09:07
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
さてさて、日曜日にはとある場所で詩をひとつ朗読することになっている。ネット詩誌MY DEARの大先輩からアドバイスを頂き、丁寧に背中を押されたので楽しみたい。自分なりに淡々と伝わるように読んでみよう。カラオケのように上手く歌おうと思ってしまったら、あれれっ、ということになのでそこは気をつけなければ。...
-
投稿日 2017-02-16 19:19
猫の揺りかご Blog
by
hotaru
大学に入ってからというもの。世間が抱く心理学へのイメージと、自分たちがやっていることとの乖離が激しいと感じた。皆さん、知ってますか?心理学は科学です。すくなくとも、大学の教授たちはそう言い張っております。故に、根拠なきスピリチュアルな世界ではありません。妄信すべき対象でもありません。仮説を立て、実験...
-
投稿日 2017-02-13 22:42
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
『詩は元気です☆』で、詩をアップするようになり今日でちょうど半年になりました。そして、アクセス数が40,000アクセスに。。。ありがたいことです。いつも皆様に訪問していただき、誠に嬉しく思っている次第です。これからも詩が元気で、皆様が元気になるような詩を書いていこうと思っていますので、何卒宜しくお願...
-
投稿日 2017-02-12 15:02
詩は元気です ☆ 齋藤純二
by
齋藤純二
母は仏像ばかり描いている。