-
投稿日 2018-09-02 07:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1982(昭和57)年の9月2日。国鉄が開発していた超電導リニアモーターカーが、宮崎実験線(宮崎県日向市・都農町)で有人走行に成功しています。1977(昭和52)年に開設された宮崎実験線(浮上式鉄道宮崎実験センター)。その線路は当初「凸」字状で、その上を無人の超電導リニア車両が走る形でした。1979...
-
投稿日 2018-08-31 18:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
書泉(アニメイトグループ)は、JR線車両をモチーフとしたオリジナル鉄道グッズ「秋葉原駅名ボールペン・シャープペン3本セット」(1200円・税別)と「御茶ノ水駅名ボールペン・シャープペン2本セット」(800円・税別)を2018年9月1日に発売します。書泉グランデ、書泉ブックタワーそれぞれのJR線最寄り駅「秋葉原駅」と「御茶ノ水駅」のそれぞれのバージョンをラインアップ。ボールペンとシャープペンには駅名標にプラスし、各駅に乗り入れている路線の「車両の顔」がデザインされています。「鉄道ファンの聖地」と言われる書泉グランデ6階(神保町)、書泉ブックタワー5階(秋葉原)の鉄道フロア、オンラインオーダー(...
-
投稿日 2018-08-31 06:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1975(昭和50)年の8月31日。浜原~口羽間(29.6km)の開業で三江南線と三江北線が結ばれ、広島県の三次駅と島根県の江津駅を結ぶ三江線が全通しました。この三江線、「中国太郎」とも呼ばれる江の川に沿って走る路線で、車窓からその風景を堪能することができます。しかし沿線はその水害に悩まされることが...
-
投稿日 2018-08-30 10:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高砂駅(高砂市)で9月15日(土)、たかさご万灯祭『山陽ジャズトレイン』が、入場無料で開催されます。同イベントは、高砂駅南側一帯の街中がライトアップされる「たかさご万灯祭」(9月15日・16日)の一環として実施。当日は高砂駅に留置された列車内の1・4号車でジャズライブが行われるほか、2・3号車では「...
-
投稿日 2018-08-29 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1971(昭和46)年の8月29日、福島・新潟県境を越える只見~大白川間(20.8km)が開通し、福島県の会津若松駅と新潟県魚沼市の小出駅を結ぶ只見線が全通しました。絶景の秘境路線であり、その風情と車窓から眺める破間川(あぶるまがわ)・只見川の渓谷美、それにマッチした新緑や紅葉が美しいことで知られ、行楽シーズンは混雑します。第一只見川橋梁は、日本の有名な橋梁ベスト3に常にランクインするうえ、2008年10月11日の「日本経済新聞」によれば、NIKKEI PLUS1 何でもランキング「紅葉の美しい鉄道路線ベストテン」の第1位に選ばれています。特に中央部は秘境ともいえる地域を縫うように走っており、...
-
投稿日 2018-08-28 20:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東海道新幹線で車内販売などを行うジェイアール東海パッセンジャーズは、秋の季節弁当「秋味満載」を8月30日(木)に発売すると発表しています。海の食材を使用した「イクラと鮭フレークご飯」「さんま梅煮」と山の食材を使用した「きのこご飯」「松茸煮」に加え、「薩摩芋揚げ」「鶏つくね焼」なども入ります。価格は1...
-
投稿日 2018-08-27 11:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本最初のケーブルカーとして、1918年8月29日に生駒鋼索鉄道が鳥居前~宝山寺間(0.9㎞)で営業運転を開始してから、今年で100周年を迎えます。近鉄では、これを記念し、2018年7月21日から9月30日までの間、「生駒ケーブル100周年キャンペーン」として、リアル謎解きゲームの実施など記念イベントを実施していますが、100周年当日となる8月29日には、生駒ケーブルを開業した生駒鋼索鉄道の社章を模したヘッドマークを「ブル」および「ミケ」に掲出して運行します。また、同日朝に鳥居前駅からご乗車のお子さまを、生駒ケーブルキャラクターの「ブル」または「ミケ」がお出迎えし、「ブル・ミケ サンバイザー」...
-
投稿日 2018-08-26 07:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1934(昭和9)年の8月26日。現在の「いすみ鉄道」が太平洋沿岸の大原駅から現在の終点、上総中野駅まで全線開通しました。総元~上総中野間(4.6km)の延伸によるものです。しかし現在の「いすみ鉄道」(千葉県夷隅郡大多喜町に本社を置き、日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線の一つだった木原線を引き継いだ鉄道路線いすみ線を運営する、沿線自治体などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者です )、当時の「木原線」が当初目指していたのはそのさらに先、東京湾岸の木更津駅。往時の路線名「木原」は、木更津と大原から来ています。ちなみに現在、「いすみ鉄道」は同じく上総中野駅が終点の「小湊鐵道」と連絡していますが、...
-
投稿日 2018-08-25 20:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本は、山陽新幹線・新神戸駅(神戸市中央区)の2番のりば(上り新大阪方面)に、大開口タイプのホームドアを設置しています。同駅には1977(昭和52)年12月からホーム柵が設置されていますが、今回、安全性の向上を図るため、大開口タイプのホームドア(近接型)への取り換え工事が進められていました。新...
-
投稿日 2018-08-25 18:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR九州商事は2018年8月24日(金)、「列車プレミアムボトル焼酎」第12弾となる「特急はやとの風プレミアムボトル焼酎」を発売すると発表しています。価格は1本(2200円・税込)。特急「はやとの風」をイメージした陶製のボトルに、明治二年創業の白金酒造株式会社(鹿児島県姶良市)の本格芋焼酎「手造り焼...