-
投稿日 2021-02-27 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
崎陽軒とJR東日本横浜支社は2021年2月26日(金)、コラボレーション企画として「ありがとう185系踊り子記念弁当」を店舗・数量限定で販売すると発表しています。東海道線の特急「踊り子」などに使われている185系特急形電車の定期運用が3月13日(土)のダイヤ改正をもって終了します。弁当はこれにちなん...
-
投稿日 2021-02-20 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東日本は、13日23時08分ころ福島、宮城両県で震度6強を観測した地震により被災し、一部区間で運休している東北新幹線について、復旧と安全確保の目途が立ったことにより、24日の始発から全線で運転を再開します。16日に再開しています一ノ関(岩手県)~盛岡間に続き、仙台~一ノ関(岩手)間は先行して22...
-
投稿日 2021-02-12 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR九州は、2011年3月の全線開業から10年を迎える九州新幹線の記念切符の取り扱いを始めています。鹿児島中央~博多の全11区間の自由席切符を1セットにして台紙付きで販売します。価格は1万2000円(送料込み)で1010セット限定発売です。 鹿児島中央~川内や川内~出水など各区間(いずれも1010円)ごとの11枚で、裏面には券番を記載。10ページの台紙は新幹線関連の写真を掲載したパンフレット仕様。切符は各区間で3月12日から利用もできます。子ども料金の設定はされていません。 JR九州社事務局宛てに、現金書留で1万2000円を送ります。購入は1回の申し込みにつき1セットのみ購入できます。...
-
投稿日 2021-02-03 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
秋田内陸線を運営する秋田内陸縦貫鉄道(北秋田市)は13日(土)、縄文風模様を車体にあしらった観光車両「秋田縄文号」(1両)を〈鷹巣と角館鷹巣駅(北秋田市)~角館駅(仙北市)/94.2km・29駅〉間を運行します。沿線には遺跡群が点在しており、若い世代にも広がっているとされる縄文ブームにあやかり、観光...
-
投稿日 2021-01-30 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸電鉄は、有馬線大池駅(神戸市北区西大池1丁目)のバリアフリー化を図るために、下りホーム(有馬温泉・三田方面)に駅舎を新設し、階段利用を伴う構内渡線道を廃止します。2月1日(月)の始発より、この下り駅舎の供用を開始します。...
-
投稿日 2021-01-27 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社は、2月4日に予定していた任天堂の人気キャラクター「マリオ」などが登場する新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業を緊急事態宣言の解除後に延期すると発表しています。本来の開業日に対して予定通りなんでしょうが、JR西日本は27日、ユニバーサ...
-
投稿日 2021-01-23 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東日本とJR東海は22日、東海道本線の夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しています。「ムーンライトながら」は、東京~大垣間の夜行快速列車。1996年に定期列車として運転を開始し、2009年以降は臨時列車として繁忙期に設定されていました。同列車は、東海道新幹線開業以前より、東...
-
投稿日 2021-01-11 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デアゴスティーニ・ジャパンは、伝説となった鉄道プロジェクトに光を当てるというマガジンシリーズ「隔週刊『鉄道 ザ・プロジェクト』」を、2021年1月12日に創刊します。日本の鉄道人の熱き物語を取り上げたドキュメンタリー番組「鉄道伝説」を収録したDVDが付属するシリーズになっています。全国の書店および同社サイトで発売〈 価格は、創刊号が(499円・税込)、第2号以降は(1390円・税別)〉されます。鉄道にまつわるプロジェクトを毎号特集し、当時の貴重な映像や再現ドラマ、関係者へのインタビューを収めたDVDでは、「リーダーシップ」「技術開発」「インフラ開拓」「名列車・名車両」などの切り口で紹介されます...
-
投稿日 2021-01-07 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京阪電気鉄道は、700形旧塗装車両のラストランを前に、ヘッドマークを掲出します。京阪700形電車は、京阪電気鉄道が所有する「大津線」と呼ばれる路線網を走る電車の1形式です。1992年の登場当初は京都府・滋賀県に跨る「京津線」でも使用されましたが、1997年以降は滋賀県を走る「石山坂本線」(滋賀県大津市の石山寺駅から坂本比叡山口駅までを結ぶ)で運用されています。 700形車両は、600形の増備車として計画した車両ですが、電車線電圧1500V昇圧準備車としたため、新形式とされました。600形と比べ、主回路、SIV(Static InVerter)、コンプレッサー回路の複電圧化はもちろんですが、ブレ...
-
投稿日 2020-12-27 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR北海道は、今シーズンも観光列車「SL冬の湿原号」を、1日1往復運行すると発表しています。 区間は釧網本線の釧路~標茶間。日程は2021年1月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、2月5日(金)、14日(日)、19日(金)、23日(火・祝)、27日(土)、28日(日)です。先頭の蒸気機関車と客車5両の計6両編成で運行されます。うち2号車は「カフェカー」です。列車は全車指定席。片道料金は、乗車券が1290円、指定席券が840円です。運行時刻は次の通りです。・釧路11:05発→東釧路11:12発→釧路湿原11:38発→塘路11:58発→茅沼12:12発→標茶12:35着 ・標茶...