-
投稿日 2010-07-20 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は猛暑日で、少し歩くだけでも汗が噴き出す日でしたが、「第9回みなとまつり」も無事に終了しました。イベントの一環で、ディズニーの宣伝カーが神戸に来ていました。車の中の見学が出来るようでしたが、あまりにもチビッ子達の列がすごくて、車内の見学は諦めました。車の前では記念撮影の人だかりで、車だけを綺麗に...
-
投稿日 2010-07-17 11:57
タイドプール
by
dote
東名阪、伊勢道、新名神合流地点、週末は慢性渋滞
-
投稿日 2010-07-13 18:05
タイドプール
by
dote
街で見かけたフォルクスワーゲンT2ダブルキャブ珍しかったので思わず写真撮りましたブラジルでは今も生産しているはずです以前ブログで紹介したフォルクス ワーゲン タイプ 2 ピックアップ トラックのダブルキャブです
-
投稿日 2010-07-13 05:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
BBQでワインを飲みながらの、ラジコンカーの運転は飲酒運転?ラジコン飛行機を飛ばせなかったので、ラジコンカーに切り替えました。思ったよりスピードが出ます、回転も速い、ジャンプも出来ます。子供より大人の玩具です、楽し〜い!これはF・ワーゲンモデルです。【このブログを複数画像にしたかったのですが、まだ出...
-
投稿日 2010-06-30 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
30年以上の継続会員として、永年ステッカーが送られてきました。本来は個人と法人を入れると40年を過ぎています。まずJAFを利用することは、ほとんどありません、この40年間で3回程です。『キー閉じ込め』 『タイヤパンク』 『バッテリー上がり』 だったと記憶してます。生保・損保の様な保険と考えています。...
-
投稿日 2010-06-28 13:26
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
数年前に FORD が出したモデルではなくて、1960年代に FORD が出した GT40 がストリート自動車ショーで置かれていた。本物だろうか?キットカーのような気もするが、沢山の人だかりが出来ていたから本物かもしれない。それにしても車高が低い。私は中には入れそうもないな。
-
投稿日 2010-06-27 10:28
みどりの風
by
エメラルド
今年で18回目で毎年この時期恒例の Greenwood Car Show を覗いて来ました。昨年もこの時期開催されていましたが、二人とも特に車が趣味という事ではありませんでしたので、見逃していました。今年は、ファーマーズマーケットの通り道で、行きがけに見た車が魅力的だったので、行ってみる事にしました。1920年代から2000年代まで、アメリカ産に限らず、様々な車がここぞとばかりに磨き上げられ、並べられた様は圧巻でした。延々2キロ余りの道の両側に700台を超える車が並んでいたのですから、見ごたえがありました〜!古きよきアメリカを彷彿とさせる車。エンジンまでピカピカに磨き上げられた車。外装から内装...
-
投稿日 2010-06-22 06:39
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本では3750万円、米国では$375000ドル。米国で買う方が1割お得です。いずれにしてもとてつもない価格のクルマを売り出すのですね。ニッサン GT-R が安く見えます。この価格だと Porsche Carrera GT や Lamborghini Murcielago より少し安い価格設定なのでしょうが、Ferrari F430 や Porsche GT2 RS より10万ドル高いです。稀少価値と言う面から売れるのでしょうか。トヨタらしからぬクルマでです。どうせならもっとハイテクな感じのクルマをつくって欲しかったです。とくにハイブリッドにして欲しかったと思います。こういうクルマの価値は、中...
-
投稿日 2010-06-17 04:20
徒然なるままに・・・
by
Lupin
色々調べてみた。コーティングには、有機質(フッ素、ポリマー)と無機系(ガラス)がある。今の流行は、ガラスコーティング。問題は、その種類の多さだ。ケイ素が50%以下のガラス系から始まり、80%以上の物まで様々な「ランク」付をしている。施工価格も数万円から数十万円まで・・・。数十万円が適正な価格かは別と...
-
投稿日 2010-06-08 01:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今朝会社に行時にクルマの走行距離が 50505 マイルになりました。50000 マイルの時は見逃しました。なんとなく揃った番号なので携帯でパチり。ちなみに 50505 マイルは、約 80808km です。スピードメーター(英語ではスピドメターと発音)を見ていただければわかりますが、走行中には撮影していません。信号が赤の時に気づいて撮影しました。ラッキー(得をした)な感じです。...