-
投稿日 2012-11-30 14:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日をもちまして、書店【神文館】が閉店です。初代のお店は新開地本通りにあり、一時期は本店とこの新開地タウン店のニ店舗の営業でした。わたしがはじめて親父さんから書籍を買ってもらったのが小学一年生のときで、新開地本通りの【神文館】でした。『豊臣秀吉』と『レ・ミゼラブル』です。あれから何千冊と本を読んでき...
-
投稿日 2012-11-28 20:23
takeの電気式日記
by
take
マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる!という本を読んでみました。ゆっくり走るのはポイント練習(追込み練習)の後の事。我流でサブスリー(フルマラソンを3時間以内で走る事)を目標にしているなら、必読の1冊だと思いました。怪我を恐れてビビっていた自分には目から鱗が落ちる思いです。...
-
投稿日 2012-11-27 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
十分に読み応えのある、骨太の警察小説でした。<K・S・P>とは、歌舞伎町特別分署の略称で、著者の想像した架空の警察部署です。犯罪の多い地域として、主人公の刑事<沖幹二郎>以下3名の部下でもって歌舞伎町界隈を取り締まるのですが、近隣各署と縄張りが違いますし、同じ署内でも捜査一課とは反目しあっています。...
-
投稿日 2012-11-24 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スポーツ紙の元記者として、プロ野球などに精通しているだけに、野球賭博が主題のスポーツ小説かと思いながら読み始めました。主人公<浪岡龍一>は、少年時代から名の売れたピッチャーで、甲子園の出場を経て、プロ野球チーム「スターズ」のエースとなります。東京オリンピックを境に、高度成長してゆく時代を背景に暴力団...
-
投稿日 2012-11-20 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
江戸・本所深川で立て続けに起こった三件の縊り事件は、みな共通の手口に見え、主人公である同心<柊夢之助>は犯人と思える男<勝蔵>に、幼馴染である仲間の同心<尾形兵庫>との協力で辿り着きます。が、<勝蔵>はみずから自身番に名乗り出てきます。妙にすがすがしい顔色の<勝蔵>を見て、何か裏がありそうだと感じた...
-
投稿日 2012-11-17 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の『ピンクの雨』(2009年12月刊行)は、阪神・淡路大震災から復興をとげた、12年後の神戸の街を舞台に描かれています。震災で家を失い母を亡くした6歳の<神崎真子>は、叔母に連れられイギリスに移住しますが、叔母の夫によって性的虐待を受け家を飛び出し施設で育ちます。震災の時に父親は別の家庭で生活を...
-
投稿日 2012-11-14 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公の<麻之助>は、江戸の神田で8つの支配町をもつ古名主、<高橋宗右衛門>の22歳になる跡取り息子です。若い頃は親も自慢の才気あふれる若者でしたが、16歳を境に突然お気楽な極楽とんぼの生活が始まりました。同じ古名主の跡取り息子でもあり幼馴染の<八木清十郎>や、今は同心見習いをしている<相馬吉五郎>...
-
投稿日 2012-11-14 06:00
日々是勉学
by
らっち
ペースが落ちてきた2012年10月の読書メーター読んだ本の数:12冊読んだページ数:1902ページナイス数:43ナイスIMA(イマ) Vol.1 2012年8月29日発売創刊号の感想自分を「芸術好きおじさん」と勘違いするために覧た。トーマス・デマンドの作品に一目惚れ。菊地成孔のエッセーも読めたし、おなかいっぱい 気になる一文:それはゲイ/レズビアンとディズニーランドとカーと、中南米への不安とを、ロックンロールを触媒に図像学的に一つにまとめてしまっている最初の一枚であり、そしてこうした姿は量産され、あっという間に、最もありきたりな物になって行くのである/入国審査とインタビューの時以外で自分を定義...
-
投稿日 2012-11-11 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歴史と文化のある古都「京都」ですが、世界的な観光都市でもある反面、利権とお金のからむ裏社会が存在しているのも事実です。ルポルタージュとして、各章の書かれた年代は1990年代前半からですが、当時は事件を聞いても関係なく見過ごしていました。京都政財界の黒幕<山段芳春>、暴力団・会津小鉄会<高山登久太郎>...
-
投稿日 2012-11-08 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
女刑事<八神瑛子>を主人公にした 『アウトバーン』 では、女刑事らしからぬ小気味のよい行動で楽しませてくれた、深町秋生の『ダブル』です。今回は「クールジュピター(CJ)」というドラッグを不法に売りさばく組織の殺し屋として働いていた<刈田>は、弟が組織の掟を破り(CJ)を愛用しているのを知り、元恋人の...