-
天気予報は午前中雨が残り、午後からは曇を予報していますその雨の中、山間地に近いところへ出掛けました目的は展覧会とクラフト展地元に住んでいる若手の作家が数点並べた展覧会草深い寺院と言うよりは庵と言った方が似合う曹洞宗の建物祭壇の回りに作品が展示されています2008/10/11...
-
投稿日 2008-10-20 14:36
解体心象
by
ペガサス
10月16日夕刻の西条まつり 川入りの様子です。今年も晴天に恵まれ、多くの観客に見守られて華麗な祭りのフィナーレを迎えました。
-
投稿日 2008-10-19 17:45
カイの家
by
hiro
牛込獅子舞を見ていたときに、隣で三脚を立てて、大きなビデオカメラで撮影していた人がいました。テレビ神奈川かケーブルテレビの人かなと思っていましたら、カメラにNPOと書いてありましたので、休憩時間に思い切って話しかけました。 全国に官より指定選択された約8000件の無形民俗文化財をビデオ撮影して、ア...
-
投稿日 2008-10-19 09:55
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
尾張地域では今週秋のお祭りが多いようです各村(町)の神社に法被を着た子供たちが集まってきて獅子を担いで氏子の家々を回ります昔のように馬が出て盛大というわけではありませんが、何か地域がザワザワしてお祭りらしい空気は今の時代でも感じます...
-
投稿日 2008-10-18 09:27
カイの家
by
hiro
牛込獅子舞の動画をアップしました。一人立ち三頭獅子舞なので普通は立って踊りますが、休憩を挟んだ後は立て膝状態から踊りを始めます。
-
黄葉の始まった街路樹越しに、洋風の建築物が建っている遠目に見ると、一瞬USAかヨーロッパの風景と見まごう景観である和風の建物でも、景観を考えて建てられると日本の風景も捨てたものではないと思うが、回りとマッチした風景には中々出合わない...
-
投稿日 2008-10-15 07:51
my favorite
by
birdy
芦屋るみるみから、素敵な秋のお便りセットが贈られてきました。京都の嵩高堂はし本 のです。秋のお便りにピッタリの便箋、封筒、葉書。最近、なんでもメールで済ますのでお便りは滅多に書きませんね。早速、お礼状を書きましょう!*アクアビクス*水中walking10種…50m×10 ...
-
大理石に覆われた階段状のファーサード一番上にパネル状のオブジェが山の緑を借景にして設置されている上に昇るには足の不自由な人には大変だが、裏側にエレベーターが用意されている...
-
投稿日 2008-10-15 00:31
解体心象
by
ペガサス
「ちょうさ(太鼓台のこと)をぐるぐる廻す!あれは危ない」とは聞いていましたが、今年初めてお旅所でのちょうさのかきくらべを見ました。8人で重いちょうさを担いで廻す芸当は他では見られないのではないでしょうか。バランスを崩すと大変です。今年は昼から夕方までの祭りの前半部を撮影しましたが、祭りの盛り上がりは...
-
色づき始めた樹木を背景に「日・独」の国旗が翻っているバウハウス・デッサウ展を開催している美術館で秋色が両国の国旗を際立たせていた