-
投稿日 2009-08-09 00:00
カイの家
by
hiro
今、東急百貨店たまプラーザ店4Fアートサロンで、渡辺功日本画展が行われております。第11回 渡辺功 日本画展 渡辺功さんは、私の中学高校時代の同級生です。開催は8月12日までです。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。昨日、撮った展示会場の雰囲気をコメント欄にアップしてます。 ...
-
投稿日 2009-08-08 21:41
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつも乗り降りしています、山陽電車の東須磨駅の改札口横には、生け花が活けられているケースがあります。2週間に一度ぐらいでしょうか、たまにご婦人が1名ないし2名で、新しいお花を活けられている姿を目にいたします。現代的な生け花は、後ろ側からの景色も大事な要素のようですが、生け花本来で言えば正面性が大事な...
-
売茶翁ならぬ売茶媼では、あまりに若すぎるお湯を茶釜で沸かして、お茶をたてているこれも、自己表現の発露であろう土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2009/08/08第五回8月31日の衆議院選挙に向けた「マニフェスト」が新聞紙面を賑わせている。従来と変わってきたことは、...
-
投稿日 2009-08-08 00:00
カイの家
by
hiro
昨年もアップした阿佐ヶ谷バリ舞踊祭が今日から二日間行われます。私は、二日目の日曜日に演奏します。今年は、例年の神明宮が大改修中であるため、近くの小学校の校庭で行われます。 お時間のある方は見に来てください。第8回阿佐ヶ谷バリ舞踊祭...
-
アート関連の専門学校がホコテンに学生の出店を促した製作した作品を一般市民の目に触れさせ、評価を試す機会を行っているようだフェルト生地を使ったお人形バスケットに入れて飾って並んでいる人形は、指人形夢うつつ雑貨店「NICHE」楽しんでいる様子因みにTシャツの胸には Sandrineと書かれている...
-
この画像を見て、何か分かる人は少ないであろうある、分別ゴミ処理場に数百個保存されていた勿論、資源ごみとして回収されるであろう電気のメーター内に納められている、円盤これを使って、装飾用オブジェの素材として活用出来ないか再利用する方策はないかと、思案のしどころである...
-
投稿日 2009-08-06 01:26
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんと同じ大分県は緒方町出身の芸妓さん、「紗代子(さよこ)」さんです、祇園の芸妓さんでは一番の人気者です。綺麗でしょ、色気もあって会話も楽しい。指名しても、なかなかお座敷には上がってもらえません、予約客で忙しい毎日らしいです。今回は会えませんでした、残念。芸妓さんの、日本髪はみなさんカツラです。...
-
投稿日 2009-08-05 00:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ここらで一息! お酒からちょっと離れます。この舞妓さんは見覚えありますか?当ブログのトップ、「自己紹介」 の写真に一緒に写ってる舞妓さんですよ。京都祇園の舞妓 「佳つ幸」 さんです。自己紹介の写真は、2年5ヶ月前に、祇園花見小路のお茶屋 「一力亭」で、初めて会ったときに、お座敷で撮った写真で、このと...
-
投稿日 2009-08-04 20:04
四季織々〜景望綴
by
keimi
夜空に銀白の滝が現れます。滝の流れは、花火のクライマックスへと流れてゆきます。銀白の滝は、花火の終焉へと流れ着き、くるくると舞う渦巻へと変化し、闇に呑み込まれてゆきます。最後は、観客の拍手喝采が沸き起こりました。...
-
数十年前に遭遇した朝市の喧騒を思い出して、AM5時頃自転車で駆けつけて見たその光景は、語るに忍びない寂しさであるあの、早朝の賑やかさは何処へ行ったのか時代の流れと、地域のコミュニティの希薄さをしみじみと感じた...