-
投稿日 2010-09-20 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
郷土日田市出身の巨匠、文化功労者で日本画家の岩澤重夫画伯展に京都に行ってきました。金閣寺客殿障壁画完成を記念して、金閣寺客殿の襖絵など61面を初公開しています。また 「文部大臣賞」 や 「日本芸術院賞」 受賞作40点もあわせて展観しています。画伯のご子息で画家の、岩澤有徑氏に会場にてお会いしてきまし...
-
投稿日 2010-09-19 08:02
みどりの風
by
エメラルド
日曜日も太鼓の学校「The school of TAIKO」のパフォーマンスを見たくて再度秋祭り会場に駆けつけました。その前に前日に見られなかったブースを見て周りました。昨年見て虜になった「盆栽」コーナーは今年も顕在でした。何度見ても不思議な世界観があります〜!生花も秋らしい彩や夏の名残を感じさせる...
-
投稿日 2010-09-18 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
東灘区の住吉町の地車(だんじり)は、東灘地区の各地車会よりも、勇壮で優雅で豪華絢爛です。岸和田のようなスピードと力強い男らしい地車ではなく、地車の上で優雅に舞い、子供を中心にゆっくりと巡行します。本住吉神社の例大祭が行われる、毎年5月5日に巡行、宮入、奉納されます。住吉町には、おいさんの吉田地区をは...
-
投稿日 2010-09-18 10:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
洋画家古家新(1897〜1977)の代表的な作品を集めた特別展が、今日から神戸市立小磯記念館で開催されています。県立第二神戸中学校(現県立兵庫高校)にて、絵画クラブの創設者のひとりとして校内美術展覧会などの企画を実行しました。この美術展からは後輩画家として、小磯良平や田中忠雄、東山魁夷らが輩出されて...
-
お惚けゴブリン喫煙ゴブリン天使の姿を借りて、何かを伝えていると感じます天使の姿をした、今時の小・中学生でしょうか?人形作家「ロマネスク工房」後藤信子http://www5e.biglobe.ne.jp/~g-koubou/土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2010/...
-
投稿日 2010-09-18 07:22
みどりの風
by
エメラルド
JavaScript is required to view the slideshowif (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=25585782e0b641f46324061e13a79230", "slideshow_MjI3XzI2Nzc", "500", "400", "6.0.0", null, null, { "allowScriptAccess": "sameDomain", "qua...
-
投稿日 2010-09-18 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
御影町、住吉村、本山村、本庄村、魚崎村の5ヵ町村が神戸市に合併し、東灘区となって今年で60周年です。それを記念し 『東灘だんじり会』 が10年振りに再結成されました。10月10日(日)に東灘区のだんじりが一同に集結し、区制60周年記念だんじりパレードを実施します。『だんじりの街 東灘』 東灘区内に現在 【31基の地車(だんじり)】 があります。 【詳しい事はこちらでご覧ください】 http://www.uhara-danjiri.jp★この日のだんじりパレードは、おいさんの社の前(吉田会館)からスタートします。 『みなさん!東灘にだんじりを観に来てください。』【だんじリ会とは】10年前...
-
人形の立体的な創作と、お面の創作狐面も装飾を施して、背面の籠萩の枝(?)はご自分で編んだとお見受けしました
-
投稿日 2010-09-17 00:25
みどりの風
by
エメラルド
土曜日のメインイベントは、このお神輿の登場です。アメリカ人の宮司さんが神事を執り行い、お神輿を担ぐのもアメリカ人というちょっと珍しいお神輿担ぎでした〜!「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声が微妙に違って聞こえるのは私だけ〜?...
-
作家からこの鎧兜の制作過程を聞きましたが右の耳から左へ素通り素材を面白いものを利用して制作本来の戦闘目的ではなく、演劇や芝居に使用するものは、使いやすく軽量であることが大切なのでしょう勿論、個人の体型に合わせて作るものと思います...