-
投稿日 2012-07-01 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
日本名「百合水仙」です。花持ちがよく切り花としてよく使われるそうです。今年もいつも行く銀行の隣で咲きだしました。【撮影データ】OLYMPUS SP550UZ2012/06/28 17:07:06SS1/125 F4.4 ISO125露出補正 0
-
投稿日 2012-06-30 16:37
my favorite
by
birdy
2012/6/22~24の韓国旅行が終わりました。庭に出ると、くちなしと紫式部の花が。くちなしのいい香り。(^_-)-☆梅雨は紫陽花ばかりじゃないですね。
-
投稿日 2012-06-30 11:26
カイの家
by
hiro
紫陽花は終わりにしようと思ったのですが、今朝、カイの散歩で撮影した紫陽花です。石垣に垂れ下がり、迫力があります。戸塚で見た白い花の紫陽花を撮影したかったな.....
-
投稿日 2012-06-30 10:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
田舎ではよく見かけますが雑木と一緒に生えています。低木が多くつる性ではありませんが周りの木に絡んでいることがあります。通り道などに生えていると棘に引っかかって痛い目をします。まぁ、厄介者扱いなのですがこれもバラ科で白い花を咲かせます。また香りも良いです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 Voigtlander ULTLA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II2012/06/29 14:51:19SS1/200 F8.0 ISO200露出補正 0...
-
投稿日 2012-06-30 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先に紹介した 「アブチロン・メガポタミクム」 も、この<アブチロン>も、花の形状は随分と違いますが、同じアオイ科アブチロン属の花です。熱帯から亜熱帯にかけて、約100種程度が分布しています。園芸品種も色々とあるようですが、その多くは「ショウジョウカ(猩猩花)」と「ウキツリボク(浮釣木)」の2つの原種...
-
投稿日 2012-06-30 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ネットフェンス一面に、<アブチロン>の品種、【メガポタミクム】が咲き誇るお庭に出会いました。アオイ科アブチロン属で、原産地はブラジルのつる性植物です。釣鐘形の赤い<蕚>と黄色の花弁の組み合わせが、形と共に印象に残る花です。一般的には学名の「メガポタミクム」は用いられず、花の形から「チロリアンランプ」...
-
投稿日 2012-06-30 08:26
エンジェルライフ:高松
by
天使
『 つぼみの状態では花びら同士が風船のようにぴたりとつながっている。 そのため "balloon flower" という英名を持つ 』 ってありました。o(*^▽^*)o~♪ 今年植えてないから 最初 葉っぱを見て 『 これなんやろ 』o( ̄ー ̄;)ゞううむ って思ってたけど “ 多年性草本植物 ” だからだったんですね。うふ♪(* ̄ー ̄)v 綺麗なお花が咲いて ...
-
投稿日 2012-06-30 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
中間リングを使って接写しました。夕方前で日差しが弱くなった頃なので反射も無く色の諧調などがうまく撮れたかなと思います。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f/1.42012/06/26 17:05:39SS1/800 F?.? ISO200露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-06-30 00:20
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
周辺の紫陽花がどれも咲いたようです。よく見るとまだまだ蕾もあるのでしばらくは楽しめます。それにしても雨はどうなったのでしょうね。この辺りでは最近降っていません。今迄みたいにばらけて降れば良いのに。【撮影データ】Canon PowerShot S952012/06/26 17:20:30SS1/250 F3.5 ISO80露出補正 -1/3
-
投稿日 2012-06-30 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ピンクのアジサイが咲いていた。このアジサイの色は混じりっ気がなく、きれいな発色です・・・。ここまできれいなピンクも珍しい・・・。梅雨も終わりに近くなり、アジサイもそろそろ色を失っていくものが増えてきました。これから梅雨が終わると花も種類が減ってくるんですよね。セミはまだ全くないてません・・・。>クリ...