-
投稿日 2012-07-20 07:26
my favorite
by
birdy
ちょっと見ないうちに、満開!鮮やかなオレンジです。暑い夏の青空に映えています。むかごもついてるので、オニユリに間違いなし!(^_^)v
-
投稿日 2012-07-20 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
これは珍しい柳じゃないでしょうか?枝がツイストして柳のアフロヘアーって感じなんです。普通柳の枝は箸にも使われるくらいですからストレートですよね。結構生命力が強く剪定をしても直ぐに枝が伸びてきます。【撮影データ】RICOH GXR+S10(24-72mm f/2.5-4.4)2012/07/12 16:55:04SS1/125 F2.9 ISO100露出補正 0コメントに続きます。...
-
投稿日 2012-07-19 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「葉」は陽に照らされますと艶のある灰白色で、細かく分裂した形状で細く、団子状に塊を作り地面を這うように広がります。キク科コツラ属の多年草で、南アフリカ原産です。この葉姿が美しく、和名の【ギンバカゲロウソウ(銀葉陽炎草)】の由来です。かたまった株の間から1~1.5センチの球状の黄色ないし赤色の<筒状花...
-
投稿日 2012-07-19 01:05
みどりの風
by
エメラルド
日本では梅雨明けし、紫陽花がすっかり終わってしまったようですが、なぜかシアトルでは今が最盛期!お散歩で回るお庭には、紫陽花が綺麗に咲いています。色も様々で、淡いピンクから濃い紫まで、よりどりみどりです。皆さんが工夫して何かしらお花が咲いているお庭を見ながら歩くのは、楽しい~!*コメント欄にも他の画像...
-
投稿日 2012-07-18 19:48
ゆきおのブログ
by
yukio
なんて名前かわからないのですが、姉川の堤防に植えられていました。
-
投稿日 2012-07-18 14:48
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も暑いですねぇ・・・。こうなるともう容赦のない暑さと言えますね。ほとんど拷問って感じです。梅雨明けしたと同時にアジサイも終わりのようです。通りがかりのガクアジサイは、ガクが全部下を向いてしまい真っ白です。いよいよ本格的な夏という節目ですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-18 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
どんな花かと、期待した方には申し訳ありません。園芸学的の和名では【ツルレイシ(蔓茘枝)】ですが、最近は「ゴーヤ」と呼ぶのが一般的になりました。ウリ科ツルレイシ属の、一年草です。多年草だと、毎年のグリーンカーテン作業が楽になるかもしれませんが、上手くいかないものですね。和名の【ツルレイシ】は、デコボコ...
-
投稿日 2012-07-17 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
街中を歩いていますと、この時期【コリウス】の色々な葉の模様を楽しめます。シソ科コリウス属の植物の総称で、熱帯・亜熱帯地域に100種以上が分布しています。最近までは、【コリウス】をそんなに見かける機会はありませんでした。今までは、種から育てる<実生系>の品種でしたので、4~5月頃に種まきをして育てなけ...
-
投稿日 2012-07-16 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
草丈5センチほどで、地面を這うように広がる<地被植物>の【デイコンドラ】です。ヒルガオ科ディコンドラ属の常緑多年草で、原産地は北・南アメリカ、アジアに分布しています。丸っこいハート型の小さな葉を密につけ、花は白色や黄色ですが、花径2~3ミリと小さく、葉の付け根に申し訳なさそうに開花します。【ディコン...
-
投稿日 2012-07-16 04:04
みどりの風
by
エメラルド
土曜日は、ファーマーズマーケットから一端家に帰り、誰かさんが珍しくお友達の家で見た可愛いお花が痛くお気に召したとのことで、その花ランタナとしし唐の植え替え用の土をゲットしに、近所の苗木屋さん、Swanson'sに行きました。7月だけに使えるSwansonダラーというクーポン券8ドル分を握りしめ、16...