-
投稿日 2012-07-21 21:38
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
通りすがりで見つけたユリですが、これはかなり大形のユリですね。色は真っ白です。ユリもいろんな種類がありますが、これもその一つかな・・・。目立つユリです。今日は23度くらいの予報で、5月なみの気温のようです。長袖を着てますが、ちょっと寒いくらいです>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-21 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大きな掌状の葉が魅力的な【ツピダンサス・カリプトラタス】は、アッサム~マレー半島が原産地で、ウコギ科シェフレラ(フカノキ)属の植物です。別名として、「インドヤツデ」と呼ばれています。「ブラッサイア」に似ていますが、大木にはならず、小葉は細長く数も多いのが特徴です。耐陰性に貴和前手強く、室内のどこにお...
-
投稿日 2012-07-21 08:34
エンジェルライフ:高松
by
天使
朝から クマゼミがうるさいです! ~l(ー◇ー)l~ ウルサーイ! 今日は 久しぶりのまちけん ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!! *写真は 何年か前に行った “ 【地蔵寺の大賀ハス(古代蓮)】 ” の “ 大賀ハス ” ...
-
投稿日 2012-07-21 08:18
みどりの風
by
エメラルド
に見えますよね~!実は、ご近所の運動公園にテニスコートの前に植えてあるラベンダーです。今が真っ盛りで、蜂さんが寄ってたかって蜜集めに奔走しています。周囲の住宅街のラベンダーも紫が濃くなっています。我が家のスパニッシュラベンダーはもう終わりに近づいていますので、種類によっていろいろですね。*コメント欄...
-
投稿日 2012-07-21 08:08
みどりの風
by
エメラルド
ベランダの芍薬、開きかけたまま周りの花びらが茶色くなってきました。これではいけないと、とうとう切り離しました。9月になったら、植え替えて、新しい土をいっぱいあげましょう。来年に期待します~!...
-
投稿日 2012-07-21 07:50
my favorite
by
birdy
今日から夏休みです。姫の長い夏休みが始まりました。「ブルーベリー狩り」と「流れる回るお寿司」に連れて行く約束です。学校でお友達が「流れる回るお寿司」に行った話をしていたそうで、いきたいそうです。「流れる回る」のは行ったことがないので、興味深々で・・・「パパは連れて行ってくれないから」と。「流れれない...
-
投稿日 2012-07-21 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今年初かなぁ・・・。千葉県出身の方からいただきました。スイカは今年初かな・・・。甘いスイカでおいしかったですヽ(^o^)丿
-
投稿日 2012-07-20 17:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
別名バーベナ・ボナリエンシスと言いますが和名の花笠はイメージできるとしてもどこが柳なのでしょう。【撮影データ】RICOH GXR+S10(24-72mm f/2.5-4.4)2012/07/17 15:21:22SS1/500 F4.6 ISO100露出補正 0
-
投稿日 2012-07-20 12:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この花は毎年お盆に仏前に生けられるのですが今年は天候のせいかまだ盆までだいぶあるのにもうこんなに咲いてしまいました。昨日庭も見たらもう刈り取られてありません。母に聞いたら今年は早く咲き過ぎ盆まで持ちそうにないのでお寺へ献花したというのです。【撮影データ】RICOH GXR+S10(24-72mm f/2.5-4.4)2012/07/17 15:19:39SS1/800 F2.5 ISO100露出補正 0...
-
投稿日 2012-07-20 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
暑く光沢のある葉に、ギザギザに切れ込んだ葉姿を持つ【フィロデンドロン・クッカバラ】は、サトイモ科フィロデンドロン属の常緑多年草で、南アメリカ原産です。茎から、<気根>とよばれる根を伸ばし、空気中の水分を吸収し、その<気根>が地面(土)に達しますと、地中に根を喰い込ませてゆきます。大きな「葉」をたくさ...