-
投稿日 2012-07-30 12:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
一週間ほど前の写真ですが何時も行く銀行の駐車場横の花壇に咲いている瑠璃玉薊(るりたまあざみ)がもう終焉を迎えようとしていました。去年初めて見た時は本当に珍しかったなぁ。【撮影データ】Canon PowerShot S952012/07/24 11:32:17SS1/80 F4.9 ISO80露出補正 0
-
投稿日 2012-07-30 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【マンデビラ】としては、白色の 「マンデビラ・ボリビエンシス(=サマードレス)」 や赤紫色の 「マンデビラ:ローズジャイアント」 を取り上げてきました。今回は、サントリーフラワーズが育成した【マンデビラ・サンパラソル・ジャイアント】という園芸品種で、「クリムゾンキング」という名称がつけられています。...
-
投稿日 2012-07-29 16:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
アガパンサスに似てるけど、なんか違うみたいですね・・・。なんの花だろう・・・。今日も猛烈な暑さ・・・。外に出るとバテます・・・(~_~;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-29 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
散歩がてらに「赤色の実」を遠目で眺めていましたが、ようやく【ブラックベリー】が黒く熟してきました。バラ科キイチゴ属ですが、「ラズベリー」と同様に「キイチゴ(木苺)」の仲間です。研究者によると、分類は数十種から数百種に分かれるようで、それだけ似た品種が多いということでしょう。【ブラックベリー】は、アメ...
-
投稿日 2012-07-29 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
連日蒸し暑いですね・・・。昨日のジョギングがちょっと厳しかったのか、昨日は起きた途端偏頭痛。金曜日に内科で偏頭痛の薬をもらっておいてよかった。血圧も計ったら寝て計ると90くらい起きて100くらい・・・。ま、大丈夫だろうということで走ったらちょっとこたえたかも・・・。内科医院に行く途中「鬼百合」と遭遇。たくさん花が咲いてました。ブロガーのbirdyさんのところでも紹介されてました。真夏の花って感じですよね。胡麻の斑点がまた暑さを象徴してる気がします・・・。>クリックで大きくなります< ...
-
投稿日 2012-07-28 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大輪を咲かせていた【マンデビラ・ローズジャイアント】です。キョウチクトウ科マンデビラ属の常緑つる性種で、南アメリカ(メキシコ~アルゼンチン)が原産地です。花径は10センチはあり、ラッパ状の形態で先端が大きく開き、5枚の花びらに分かれています。つる性ですのでフェンスなどに絡みつき、よく伸びて花を咲かせ...
-
投稿日 2012-07-28 08:41
ゆきおのブログ
by
yukio
カボチャの雄花。草だらけの畑の草刈をしてきました。あせたらたら。朝から暑いです。
-
投稿日 2012-07-28 00:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日も引き続き猛暑。ちょっと外に出るだけでも汗が流れます。鉄道の高架下にでっかい木槿がありました。白のオーソドックスな木槿ですが、とにかくなぜか花が巨大でした。その巨大な花がかなりの数咲いてるので、なかなかの迫力!!猛暑に咲く花ですね。雨に咲く花アジサイ・・・。猛暑に咲く花木槿。アブラゼミが鳴き始め...
-
投稿日 2012-07-27 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
北アメリカ原産の本種は、1980年代に日本に来ていますが、学名的な【エボルブルス・ピロサス】という名前が難しく、アメリカ産の青色の花ということで、「アメリカンブルー」という名称で流通するようになりました。ヒルガオ科エボルブルス属の一年性、もしくは多年草で、アメリカを中心に約100種ばかりが分布してお...
-
投稿日 2012-07-27 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
紅い花の中心にピントを合わせましたが白飛びや解像感をどうするか?難しい被写体です。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/07/25 10:51:52SS1/1000 F5.6 ISO100露出補正 -1 2/3