-
投稿日 2015-02-26 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
どこから種子が飛んできたのか、路傍の片隅から【ミチタネツケバナ(道種漬花)】が白い小さな花を咲かせていました。アブラナ科タネツケバナ属の越年草、もしくは一年草です。原産地はヨーロッパ・東アジアですが、いまでは帰化植物の野草として扱われています。「タネツケバナ」は水田などの水辺に生えていますが、本種は...
-
投稿日 2015-02-25 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも
-
投稿日 2015-02-24 15:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
モクレンの芽たくさん出てました・・・。ふわふわの毛に覆われてます。今は保護されてるんですね。かなりたくさんの芽が出てきてます。ただ木蓮が花を咲かせるのはまだまだ先ですね。芽の雰囲気が花の雰囲気と共通してる気がします・・・。気温の高い状態が今日も続いてます。昨日よりは少し低めですがかなり暖か・・・。な...
-
投稿日 2015-02-24 14:00
エンジェルライフ:高松
by
天使
花言葉「一攫千金」「幸運を招く」「富」「不老長寿」 だって ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪ 今年は 植え替えしたせいか あまり お花がつきませんでした! "く(""0"")>なんてこった!!" もしや・・・・・・・・・・・! ( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。...
-
投稿日 2015-02-24 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は暑かったですねぇ・・・。昼間はストーブがいらなかった。ただあまりにも急激に気温が上がったせいか、だるかったですね。気温の上がり下がりもここまで来ると、記録を取っていってもいい感じ・・・。辛夷だと思いますが、だいぶ蕾が色づいてきて、なんとなく咲く準備かなと思わせます・・・。この木には辛夷の花が咲...
-
投稿日 2015-02-24 11:15
みどりの風
by
エメラルド
ヒヤシンスが満開となったので、隣の水仙もよく見てみたら中にちょっと変わったお花を発見。一本の茎からお花がたくさん!初めて見ました。
-
投稿日 2015-02-24 11:11
みどりの風
by
エメラルド
昨日はサンディエゴにしては珍しい雨が降り、花々も潤いを得て生き生きしてきます。そんな中、ヒヤシンスも満開となりました。(^_^)
-
投稿日 2015-02-24 08:31
my favorite
by
birdy
2015/2/23 Mon.
-
投稿日 2015-02-24 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
線状の細長い葉が美しい【フィッシニア】の原産地は南アフリカで、カヤツリグサ科フィッシニア属の常緑多年草です。耐寒性が強く丈夫で薬剤などの散布を必要としないなど環境問題の観点からも注目を集めるガーデンプランツのひとつで、イネ科やカヤツリグサ科の植物を「オーナメントグラス」と呼び、グランドカバーや寄せ植...
-
投稿日 2015-02-23 18:49
解体心象
by
ペガサス
こちらでも梅の花が満開近くになっています。夕陽に照らされて綺麗です。